ナチズム
オレは太平洋戦争にかなり興味を持っていて、 いろいろと昭和初期について描いた本を読みあさっている。 どうしてあんな無謀な戦争に行きついて、 なんで無駄に長くやったのか、 どうもよくわからないんだよねー。 なのでいろいろな角度から知ってみたいというわけ。 さて。 太平洋戦争を読んでいくと、 時々出てくるのがドイツのお話。 昭和史と第一次世界大戦や3国同盟は切り離すことができない。 そんな中、当時のドイツの考え方で重要になってくるのがナチズム。 このハナシは大昔の聖書のハナシや今の中東問題とも密接にかかわっており、 ぜひ一度関係書物を読んでみたかった。 そんないきさつから、 先日本屋へナチス関係の本を探しに行ってきた。 新書なら読みやすかろう、と思い、 新書コーナーを物色すること十数分。 どういうわけか、こういうことに(>_<) だめちょんであります。 ----- 2010/02/23 23:04 ねむい。 inオレンチ →掲示板でコメントする |
![]() |
| 固定リンク
「エッセイ」カテゴリの記事
- おみやげサバイバル No.2 出発前編(2014.12.24)
- おみやげサバイバル No.1(2014.10.29)
- 誕生日のコラム(2014.09.01)
- YouTubeひさたろチャンネル(2014.07.16)
- 数原晋さんとトランペット No.2(2014.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は昔読んでいた「アンネの日記」の影響でナチのほうが興味あったなぁ。わが闘争とか夜と霧とか読んだよ。
貧困ってほんと人を狂わせるなって思ったね☆戦争ってもともとそんなんばっかだよね。宗教戦争もあるけど、自分たちが食べるために相手のものを奪う・・みたいなさ。
投稿: ひさ | 2010年2月25日 (木) 16時29分
「アンネの日記」、インパクトあったなぁ。
貧困はねー。
人間だって生物だから、死が目前にあれば生存本能が勝ってもおかしくないもん。
でもオレは貧困よりも集団心理のほうが怖い。
ナチやら戦争やらのハナシを読むと心底そう思う。
投稿: ひ | 2010年2月25日 (木) 22時51分
あ~、そうだね☆
そういや、囚人と看守の実験も怖かったなぁ。
投稿: ヒサ | 2010年3月 2日 (火) 17時06分
あの実験もすごいよねー。
今じゃ倫理的に絶対できない実験だ。
「差別」の下地は誰でも持っているのかもね。
投稿: ひ | 2010年3月 2日 (火) 17時37分