お絵かきと図工
オレは絵を描くのがあまり好きではない。 でもよくよく考えてみると昔からそうだったわけじゃないんだよね。 小さいときはむしろ好きだった気がする。 ひまさえあればクレヨンで電車やらなんやらの絵を描いていた気がする。 絵が嫌いになったのは、 絵を描くことがお勉強になった小学生くらい。 好きでもないものを無理やり描かされる上、 時間内に描きあげねばならない。 挙句、 オレの絵は他人目からはえらく低評価なので、 おもしろいわけがない。 そういうわけでどんどんつまらなくなって、 真面目にやらなくなってしまう。 するとますます下手に成り…という悪循環。 と、まあこんな感じで好きではなくなった、 というところだと思う。 そう考えると学校の授業って結構大事だなーって思う。 特に小学校らへんでその教科のおもしろさを伝えられるか、が、 その人の将来を大きく左右する気がする。 まああくまで勝手な推測なのだけれども、。 ----- 2010/05/21 20:59 飯を食い終わって一服中。 in九州地方 →掲示板でコメントする |
|
| 固定リンク
「エッセイ」カテゴリの記事
- おみやげサバイバル No.2 出発前編(2014.12.24)
- おみやげサバイバル No.1(2014.10.29)
- 誕生日のコラム(2014.09.01)
- YouTubeひさたろチャンネル(2014.07.16)
- 数原晋さんとトランペット No.2(2014.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は学校の先生次第でその子の人生左右すると思うよ。私は生徒を病ませる程のダメ教師と、自身の人生の師にもなった教師と出会った経験からそう思ってる。どんな先生に出会ったかでその子のアイデンティティが大きく変わるよ、絶対。
親の教育だけじゃないんだよ、身内の評価と第三者の評価は別物だもの。
ちなみに前述のダメ教師が担任になったとき。親が私を転校させようとして、初めてダメ教師だとわかった。子どもだから、どんなダメ教師でもダメだと気付かないんだよね~。いっぱい傷つけられても相手の人間性疑うより、自分が悪いと責める。
やばっ…この手の話は熱くなる傾向があるのでこの辺にしておこう。
投稿: じゅん☆ | 2010年6月19日 (土) 08時28分
>じゅん☆
だよねー、わかるわかる。
オレが今持っているものって出会った先生によるところが相当大きいもん。
ぜひオレも将来いい意味で影響を与える教員になりたいもの。
知らぬ間に悪い教員にならないように気をつけなきゃなー。
投稿: ひ | 2010年6月19日 (土) 11時03分
自慢っぽくなるけどね、転校生だった小5時代の私。
体育以外はw何でもできる、とされて、絵画も何とかコンクールに出品するからって、なんと写真をお手本にして描け、と。
しかも授業中に独りぽつーんと廊下に出されて絵を仕上げろ、と。最低でしょ!!!
いくら(過大)評価されてもいい気持ちはしない。子ども心にもこのやり方は絶対間違ってる!と思って、
私が先生だったら。。私が先生だったら。。ってその時絵を描きながら考えてた反面教師精神が
私を教育学部の道に進ませたきっかけだったかも。
結局、先生の道からまた外れてしまったけどね(笑
「特に小学校らへんでその教科のおもしろさを伝えられるかが、その人の将来を大きく左右する気がする。」
たしかにそれは理想だけれども、でもまぁね、先生も人だから、40人近くの子どもを相手に、そんな神業を発揮することも尋常じゃないよね。。と、ある程度冷めた目で、期待をかけすぎないで見てあげてください、とも思う。
公教育は、底辺を底上げする教育でもあるわけだからね。難しいよね。
投稿: まるよ | 2010年6月19日 (土) 12時09分
姫の通う幼稚園は園長先生とその三男先生が画家さんで、造形活動に力を入れているところなんだけど、夏休み前に子供の絵の発達と特色について解説したびっしり手書きのお手紙がもらえるの。それにも同じようなことが書いてあった。
幼児のうちは思いのままに自由に描くからお絵描きを楽しめる。学校に上がってから「上手・下手」の評価をされるからどんどん楽しくなくなって絵が嫌いになるのだと。お絵描きが嫌いな子供はひとりもいないって。だから幼児の絵はどんなものでもけなしてはいけないと。もちろん、絵以外に関しても通じるものはあるよね。
ひさのいう通りだと思うよ。
それから、じゅん☆とまるよさんのコメントにも同意。でもmeg3もその辺は熱くなるから触れないどくね。みんな思うところはあるし、子を持ったからなお考えるようになった。
そういえば、前に叔父が「娘(小学校)の担任の年を聞いたらmeg3と同い年だって聞いてびっくりしたんだよ。」って言ってた。・・・いろんな意味で不安になったんだろうなぁ^-^;
投稿: meg3 | 2010年6月19日 (土) 15時00分
>まるよさん
それはそうだと思います。
先生と子どもの相性もありますし。
どんなにいい先生・優秀な先生だろうが、相性が悪くてその先生のやり方が子どもにマッチしなければやっぱうまくいかないですよねー。
「先生はこうあるべきだ!!」と言っているわけでなく、ただ「先生って大事だよなー」と漠然と思っただけです。
それにしても、小学校のコンクール用の絵の話はひどいですね。
それではコンクールには勝てるかもしれないけど好きにはならないでしょう^^;
投稿: ひ | 2010年6月19日 (土) 15時29分
相性!大事だよね~!先生という職業、大事だよね~
小1の先生が、夏休みに入るときに「(見本用の)ドリルとか捨てるから、もらいたい人はもらいなさい」って言ってくれて。
何気ないことだけど、エコ精神を植え付けてもらったなぁと印象的です。
ひどい話でしょ~まだあるのよ!作文コンクールも(同じ先生のエピソード)!
赤字でびっしり埋まった添削。。おかげで?県入賞しましたが、嬉しくもなんともない、思い出すと逆に悲しい。。
meg3さんの話で思い出したんだけど、幼稚園選ぶ際には壁の絵をみなさい、と聞いたことが。
みんな似通った絵が飾られていたら、その幼稚園はやめといた方がいいって。
でも、何もしなかったらそれもそれで保護者に何か言われそうだし、芸術系の指導って特に難しそうだよね。。
投稿: まるよ | 2010年6月19日 (土) 22時53分
>meg3
へぇ~、やっぱそうなんだねー。
絵は嫌いになったけど、
ドラムとか数学とか理科とか物書きとか、
いい影響を受けているものもたくさんあるもんなー。
若い先生だとやっぱ不安になるもんなの?親の心理としては。
オレはいい先生は若い先生のほうが多かった気がする。
親うけはともかく、上から目線でない熱意があってそれがよかった。
オレは性格的に「こうあるべきだ」的押し付け教育が苦手でさ^^;
投稿: ひ | 2010年6月20日 (日) 12時54分
>まるよさん
僕の友達でも一生懸命考えた「原稿」を完全ダメだしされてやる気を失ってましたねー。
先生の言うとおりに直すことで大人うけはよかったみたいですけど、
彼はその後そういうことは一切しなくなりました。
それでも指導した先生は「優秀」ってことになるんでしょうね。
「結果」だしてるってことになりますからねー。
まるよさんの幼稚園の選び方は参考になります!
オレのときにぜひ使わせていただきます!
投稿: ひ | 2010年6月20日 (日) 13時02分
若い先生がいけないんじゃなくて「meg3」と同い年ってところに不安を感じたんだろうね。特に「meg3」ってところに。たぶん、meg3が悪いんだと思う、いろんな意味で(苦笑)
meg3がもっといい子に育ってれば「meg3世代はもうそんなに大人になったのかぁ」という印象になったんじゃないかと・・・。
meg3も若い先生の方が話しやすくて好き。でももっと好きなのは、おばあちゃん・おじいちゃん先生。
高校の頃は登校時間とコースが同じだったから校長先生と仲良しで、毎朝世間話してたよ。
投稿: meg3 | 2010年6月20日 (日) 15時30分
>meg3
そういうことね(笑)
オレもおじいちゃんおばあちゃん先生好き!
普通の先生と雰囲気ということが全然違うよね。
投稿: ひ | 2010年6月21日 (月) 22時36分