時間事業仕分け No.2
時間事業仕分け。 目標は「効率的な平日の時間の使い方の実現」 指針は2つ。 ・明らかにムダだとわかっちゃいるがやめられないものをやめる。 ・生活のリズムを一定にして時間当たりの効率を高める。 残念ながら休日にメスを入れる気はまだない(笑) 以下は仕分け結果。 【廃止】 ・夜のジョギング ・いくつかのテレビ番組 ・帰ってきてとりあえずつけるテレビ・PC ・22時以降の残業 ・夜更かし ・牧場のゲーム ・22時以降のテレビ視聴 【縮減】 ・ネットの各種コミュニケーションツールの使用時間 ・お酒 ・借りてきたDVDの視聴 【存続】 ・読書 ・音楽活動 ・ブログ 【新規】 ・早朝出勤 ・朝のジョギング さて。 あとは実行あるのみ。 ----- 2010/08/22 20:03 けぇんべか。 inオレンチ →掲示板でコメントする |
|
| 固定リンク
「エッセイ」カテゴリの記事
- おみやげサバイバル No.2 出発前編(2014.12.24)
- おみやげサバイバル No.1(2014.10.29)
- 誕生日のコラム(2014.09.01)
- YouTubeひさたろチャンネル(2014.07.16)
- 数原晋さんとトランペット No.2(2014.06.26)
「仕事」カテゴリの記事
- 出張旅気分(2014.06.04)
- 時間がない(2013.04.24)
- くたくた帰鳥ストーリー(2013.03.20)
- 出張でひそかに楽しみにしていること No.3(2013.03.06)
- 出張でひそかに楽しみにしていること No.2(2013.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
牧場のゲームはあれはたしかに「くだらない」と思ってついついやってしまう。
中国人が開発したのか?日本語がおかしい事が頻繁だよね。
中国版もあるみたいで、中国人のお姉ちゃんが店番そっちのけでパソコンに興じていた、その画面を見たことがあるよ。
健康的な暮らしを目指して、ファイト!
私も最近夜遅くてダメだな・・。
投稿: まるよ | 2010年8月28日 (土) 00時22分
>まるよさん
ありがとうございます!!
がんばります。
牧場のゲームは危険ですね。
依存性がある気がする。
たぶん開発したのは中国の方ですよー。
あのちょっと変な日本語がおもしろかったりします。
でも、もう卒業です。
投稿: ひ | 2010年8月29日 (日) 18時02分
こんな宣言、みーつけた。
牧場ゲームはやめられたかな?それとも中毒?
投稿: まるよ | 2011年1月12日 (水) 10時29分
>まるよさん
よくみつけましたねー。
朝のジョギング以外はだいたい大丈夫です。
牧場は数ヶ月やめて、最近またやっています。
昔のように中毒ではないですよー。
投稿: ひ | 2011年1月12日 (水) 12時03分