2010年9月30日 (木)
オレのお気に入りのエッセイに、 真田歩さんの「医者の養生・不養生」というのがある。 このエッセイはかなりおもしろくて、 バリバリ働く女医さんがプライベートな視点から職場+αを描いたもの。 朝日ドットコムの奥のほうで見つけて以来、 新しい記事が出るのを心待ちにしているエッセイなのだ。 過去の記事だと、 女医の結婚 第二の人生 なんかが特にお気に入り。
さて、そんな「医者の養生・不養生」に最近おもしろい記事が載っていたので紹介する。
---以下引用。 「あのね、真田。ある村に床屋が2店ありました。片方の親父はいつもピシっと決まった頭をしていて、もう1店の親父はボサボサの頭。おまえならどっちの店に行く?」 ---引用終わり。
さて皆さん、あなたはどっちに行く??
ちなみに正解ははボサボサの頭の親父の店。 その心は、、、 引用元に譲ります。
ほほほう、なるほどな、というような答えだった。
P.S. 携帯等でリンク先見れない人いたらコメント欄にその旨書いてー。 数日後にコメント欄に答えを書きます。
----- 2010/09/29 20:44 がんばれオレ。 in福井city
→掲示板でコメントする |
岡崎にて。 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月29日 (水)
前々から思ってたのだが、
上戸彩ってかわいいと思う。
とってもかわいいと思う。
どのくらいかわいいかというと、
嫁にしたいと思うほど。
さて、そんな上戸彩。
最近このCMを見るにつけ、
もっと好きになってしまった(*^_^*)
よい。
すごく、よい。
-----
2010/09/28 22:40
上戸のドラマを見ながら。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
上野駅にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月28日 (火)
先日スキな店シリーズにも書いたが、 最近徳島ラーメンがたまらない。 数年前に食べて気に入ってはいたのだが、 先日の旅行で偶然の再会。 これがうまくてたまらなかった。 福井に帰ってきてからもあの味が忘れられず、 食べたくて食べたくてたまらない日々が続いていた。
そんなある日、 ツイッターをみていたところ、 知り合いの学生さんが「東大ラーメンなう」と写真つきでつぶやいていた。 で、その写真を見てみるとぬわぁんと、徳島ラーメンじゃあないですか!! 聞いてみるとなんと西武福井の催事場に期間限定で出展しているというのだ。 もう運命を感じるわけ。
と、いうわけで、 今オレは徳島ラーメンがお気に入りだ、 と、まぁ、そういうハナシ。
----- 2010/09/26 23:11 ねよう。 inオレンチ
→掲示板でコメントする |
これはその福井西武で食べた東大ラーメン。 うまかった(*^_^*) |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月27日 (月)
9月27日(月) ■ 道中記:東海道No.5(保土ヶ谷宿→戸塚宿) ■ |
[区間]:保土ヶ谷宿→戸塚宿
[歩いた日]:2008/10/19
[歩いた時間]:15:20~17:40
[距離]:8.8 km
[1日の距離]:8.8 km
[日本橋からの距離]:41.0 km
今日のスタートは保土ヶ谷宿。
しかし朝からどうも天気がすっきりしない。
道中雨にやられるのはイヤだと様子見しているうちにいつの間にか昼過ぎ。
天気が崩れないように祈りつつ、
午後も少し過ぎてから旅に出た。
この区間、歩いているうちに知ったのだが、
江戸を出て初めての難所で、
その難所たるや箱根につぐのだそう。
地図上では国道に平行しているように見えるのだが、
ものすごく高低差がある。
道は小道が中心でいくつもの坂を行かねばならない。
保土ヶ谷駅から商店街の旧道に入ると、
すぐ東海道線の踏み切りを越える。
少し行くと国道と合流ししばらくは一緒に北上。
このあたりは旧保土ヶ谷宿の上方側。
本陣跡とか史跡の案内板がたくさんあっておもしろい。
しばらく行くと再び国道と別れる旧道へ。
このあたりは旧道がくねくねとしているが、
よく見ると案内板が出ているのでうれしい。
東海道線とともに少し歩き、
つきあたりを左、西に向かいだすといよいよ難所の登場。
まずは権太坂。
坂の名前を聞かれた老人が、
勘違いして自分の名前を答えたのが由来だとか。
これは結構きついのだが、
上にはよい眺めが待っている。
上り終わったところに少しだけ史跡やら説明やらがあって、
ここからは下り。
焼餅坂。
しかし坂はその後一転して上りに変わる。
しばらく行くと品濃一里塚が両側にある。
ここはほぼ当時の姿で残っているらしく、
当時の東海道の面影を感じることができる。
ここを過ぎると再び坂。
今度は品濃坂というらしい。
これを下るとようやく坂はおしまい。
しばらく小道を行き国道と合流すると戸塚の宿も近い。
増田家のモチの木というたいそうな木を目印に左に折れ、
再び国道にくっつくとようやく江戸方見附跡が見えてくる。
ここからが戸塚の宿ってこと。
吉田大橋をわたって無事戸塚駅に到着。
難所で疲れたので今日はここまで。
【追記:2010/09/27】
ノートに書き溜めてあった道中記、
これから少しずつアップしていきます。
数年前に始めた東海道散歩、
実はちょっとずつ進んではいるのです。
-----
2008/10/19 19:00
つかれた。
in東海道線
→掲示板でコメントする
|
より大きな地図で 東海道No.5 (保土ヶ谷→戸塚) を表示
不意に出てきた一つ目の坂。
坂だらけの区間だった(>_<)
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月26日 (日)
9月26日(日) ■ うまい店、クセになる店No.5 「麺王 岡山駅前店(岡山県)」 ■ | 店名:麺王 岡山駅前店 種類:ラーメン(徳島ラーメン) 所在地:岡山県岡山市 食べた日:2010/09/07 食べたもの:徳島ラーメン(かためん)肉入り、半熟味玉、替え玉 評価(最高5):☆☆☆☆
先日岡山の街をふらふら歩いていた時に見つけたラーメン屋。 徳島ラーメンというご当地ラーメンがあって、 それの名店「東大」が別名で展開しているお店。 徳島ラーメンは前に食べて結構スキだったのだが、 全国的にはあまり勢いがなく、 食べれるお店がなかなかないのだ。
徳島ラーメンを知らない人のためにミニ講座。 徳島ラーメンは豚骨ベースのストレート細麺なのだが、 博多ラーメンとは別物。 スープの色は醤油ラーメンより濃くて、 お味はこってり濃厚。 麺も博多のものよりコシがある。 生卵を入れて食べるのが通。
で、この店。 特に調べて行ったわけではなかったので、 あまり期待はしてなかったのだがこれが大当たり。 トッピングの豚バラ肉とスープがマッチしてむちゃくちゃうまかった。 そのうまさたるや、 福井に帰ってきたあとも思い出しては食べたくなってしまうほど。
ラーメン専門の名店!!的なお店ではないが、 その味を手軽に楽しませてくれる敷居の低いお店。 近くを通ったときにはまたよりたい。
そのうち本系列の東大ラーメンも行ってみたい。
----- 2010/09/26 12:32 昼休み。 inオフィス
→掲示板でコメントする |
食べる前に写真を撮り忘れたのが残念。
より大きな地図で 麺王 岡山駅前店 を表示 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月25日 (土)
9月25日(土) ■ オレのスキなウタ No.38 「翼をください」 ■ |
翼をください
徳永英明
オレがむかーしから好きな歌のひとつがコレ。
なんだろう、
ものすごく心にスーンと来るんだよねー。
もの心ついたころにはもう好きだったと思う。
やはりいい歌だけあって色々な人に歌われているが、
このバージョンはヤバイ。
いつもはクリックせずに素通りする人も、
今回ばかりは騙されたと思ってクリックしてみて。
ものすごーく心にしみるのだ。
先日ツイッターでDJごっこしている最中に見つけたのだが、
編曲も楽器構成も彼の声も、
なんもかんも全部ステキ。
最近かなりお気に入りな1曲です。
-----
2010/09/21 16:26
しみるわぁ。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
太平洋にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月24日 (金)
9月24日(金) ■ 福井通信No.7 福井とカメラの戦い ■ |
ここにも少し書いたが、
昨年の今頃、
学位取得を記念してカメラを買った。
このカメラ、ちょっと(かなり)高級なヤツで、
「!!」というくらいの価格。
オレが初めて欲しいなーって思ったのは数年前。
昨年秋ようやく清水の舞台から10回くらい飛ぶくらい思い切って、
我が家にやってきたのだ。
ところが福井。
秋から冬にかけての天候が最悪で、
常にどんよりしていたため、
半年ほどカメラで遊ぶという芸当はできなかった。
仕方なく部屋の片隅に放り出され、
本格始動したのは春先。
それはもう待ちに待ったカメラワークななので、
もううきうき気分で街に繰り出したわけ。
が。
ある日カメラをいじっていてあることに気付いた。
カメラの金属部品の色が、、、変なのだ。
なんというか茶色でがさがさしている。
触るとぽろぽろ取れたりする。
そう、サビ、である。
大事な大事な大事な大事な、
ほとんど使っていないカメラに、サビ、である。
orz
関東育ちのオレは、
冬は乾燥カラカラ気候なので、
冬場に湿気を気にする習性がなかったのだが、
北陸人には冬場の湿気対策というのは常識中の常識事項だという。
冬中結露と乾燥を繰り返していたんだろうなー(>_<)
さびてしまったカメラを前に呆然としながら、
北陸はおそろしかとこばい、
と、強く思ったオレなのでした。
(追記)
ちなみに、カメラはメーカー補償で新品同様になって戻ってきました。
よかったよかった。
-----
2010/09/21 14:48
すこしあちぃ。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
九州にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月23日 (木)
昨日福井に岡崎時代の先輩がやってきた。
ここでもたびたび登場しているKMさんと某姫。
現在は両者ともアメリカの大学で働いており、
学会で日本に戻ってきたついでに福井に来てくれたというわけ。
岡崎時代彼らにはずいぶん遊んでもらい、
オレのお酒がらみの失敗にはだいたい彼らが絡んでいたりする。
と、まあそういうわけだから、
当然昨日もビールから始まり、
数杯飲んだところで勝手に日本酒隊長に就任し、
転げるように飲みまくり、
最終的にカラオケで大はしゃぎ。
3時過ぎに帰宅したわけです。
当然のごとく今日は二日酔い。
岡崎時代に戻ったみたいで、
ホント楽しかった。
歳をとるにしたがってこういうイベントが減っていくのが寂しいと思う今日この頃。
-----
2010/09/23 20:59
腹減った。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
酔っ払ってはいたが、ちゃんと許可は取ったので。
携帯のカメラしかなかったのが残念。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月22日 (水)
大昔、とあるテレビ番組を見た。
題して「加齢臭は臭いか」。
あまりにも昔のことなので内容の詳細に記憶違いがあるかもしれないが、
概略はだいたい以下の通り。
(1)おじさん、(2)おばさん、(3)おにいさん、(4)おねーさん、
の4名に数日間同じシャツを着てもらい、
においを染み付かせる。
それぞれのシャツを箱の中に入れ、
どれが誰のシャツかわからなくした上で、
道行く人に臭さ判定をしてもらい、
臭いシャツランキングをする。
と、まあそういうもの。
で、結果はというと、
圧倒的に臭いと判定されたのは(3)か(4)。
意外にも(1)は一番臭くないという判定だった。
加齢臭というのはそういうにおいそのものは存在するが、
すさまじく「臭い」というタイプのにおいではないという。
が。
番組には続きがある。
この臭い判定について、
どのシャツが誰のシャツかわかるようにして再度テストをしたのだ。
すると、よ?!
圧倒的に(1)が臭いとみんなで判定するわけ。
しかも判定しているときの映像がまたひどくて、
誰のシャツわからないときには、おじさんの箱に顔を入れても、
「これは臭くないわねー」って映像ばっかだったのに、
再テストのほうでは顔を入れるなり、
「うわーっ、これやば!!くさーっ」
みたいな反応になるのだ。
傷つく。
みなさん。
オレは怒っています。
脳というのは「思い込み」に無意識のうちに大きく影響されることがあるのです。
このことをしっかりと頭に入れた上で、
「おじさん」≠「臭い」という正しい知識を刷り込みましょう。
おじさんは臭くない。
-----
2010/09/21 15:13
今日は少しホットな気候。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
福井市内にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月21日 (火)
9月21日(火) ■ オレのスキなウタ No.37 「飲みにこないか」 ■ |
飲みにこないか
スキマスイッチ
今日は大好きなスキマスイッチより一曲。
スキマスイッチといえばアップテンポでおしゃれな曲調か、
しんみり聞かせるキレイなバラードが有名だが、
この曲はそのどちらにも属さない曲調。
あえて言えばのんびりなやさしい曲調といったとこ。
この曲はただ聞いてもよいのだが、
PVを見ながら聞くのがまたステキ。
このPVはドラマ仕立てになっていて、
失敗の連続の若手か新人のサラリーマンが主人公。
これがねー、なんか共感できちゃうのだ。
スキマのPVを担当しているクリエータさんはものすごくセンスがあって、
この曲以外のPVもかなりステキなのだ。
ガラナやアカツキの詩なんかのPVもなかなかよい。
興味ある人は見てみてるといいよー。
なんか元気になる。
-----
2010/09/18 20:55
ネットがつながらない。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
横浜のお気に入りの場所より。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月20日 (月)
プラセボ効果という言葉をご存知だろうか。 これは心理学もしくは医学用語。
プラセボって言うのは偽薬の意。 ブドウ糖とか小麦粉とかを丸めて、 「これ新薬だから飲むと治っちゃうよ」って言うと、 効果がある場合があるのだ。
そんなの嘘だっていう方もいうかもしれないが、 医学的・心理学的には定説になっていて、 新薬のテストなんかではプラセボと新薬を両方テストして、 プラセボより新薬の方が効果があるってことを言ってあげなければいけないほど確立した話なのである。
つまり何が言いたいのかといえば、 ヒトの脳(体)というのは案外いい加減なもので、 思い込みっていうのに無意識のうちにものすごく左右されてしまうってこと。
さて。 なんでタイトルにNo.1とついているかといえば、 基礎知識をつけていただいたところで、 次回の記事でオレの怒りに共感していただこうという趣向なのだ。 というわけで、つづく。
----- 2010/09/20 23:03 ねるか。 inオレンチ
→掲示板でコメントする |
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月19日 (日)
9月19日(日) ■ オレのスキなウタ No.36 「You Are Blue, So Am I」 ■ |
You Are Blue, So Am I
BONNIE PINK
先日ツイッターでBonnie Pinkの話題が出たので、
そのBonnie Pinkより一曲。
この曲はオレが大学時代、
サークルの後輩がコピーしていたのを聞いたのが出会い。
イントロのギターの入りもさることながら、
Aメロのふわふわした不思議な旋律がたまらない。
当時これをやっていたバンドはものすごく上手で、
ひそかに憧れていたのを思い出す。
彼らのおかげでBonnie Pinkを再発見して、スキになったようなもん。
オレにとってはBonnie Pinkの原点のような曲。
-----
2010/09/18 14:49
かきかき。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
アラバキにて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月18日 (土)
9月18日(土) ■ 地デジでなーんか損をする ■ | 地デジ化が本格的に進んでから結構な時間がたつ。 オレはあまりテレビには未練がないので、 アナログの放送終了とともにテレビ生活に終止符を打とうかとも検討している。 今日はそんな地デジ化の話。
まだアナログを見ている人はご存知のことと思うが、 最近地デジ化を促すためか、 アナログの上下がカットされてハイビジョン比の映像が流されている。 このカットされたところに「地デジ終了だぜ」的なメッセージを流し、 地デジ化に注意を促していたりする。
これが流され始めたころは、 じゃまくせーなくらいにしか思っていなかった。 それにハイビジョン比で映像を作っているのだから、 上下カットされるのはまあ仕方ないか、 とややあきらめモード。
が、しかし。 最近、よりとんでもない映像が流れている事に気付いた。 特に昔のドラマの再放送とかに多いのだが、 上下左右がカットされているのだ! おそらく昔の映像をハイビジョン比に直して、 さらにそれをアナログ用に変換するからこんなことが起こるのだが、 わざわざ大き目のテレビを導入している身としては、 なんかものすごく解せない。
で試しに測ってみると、 うちのテレビのフルサイズ25インチに対して、 なんと映像は20インチ以下しか映っていないのだ。 これでは何のために大迫力25型テレビを導入しているか全くわからない。 ムダにスペースと電気代だけ食って、 迫力は20インチ以下。 迫力ダウン+もやもや。 実に腹が立つわけです。
時代の流れかもしれないが、 できればアナログ放送終了までは、 可能なものに関してはアナログ派が不利にならないような扱いをして欲しいもの。
----- 2010/09/18 21:19 お腹がすく。 inオレンチ
→掲示板でコメントする |
これこれ。 黄門様の迫力も大幅ダウン。 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月17日 (金)
9月17日(金) ■ ひさたろ書評No.45 「すべては一杯のコーヒーから」 ■ |
すべては一杯のコーヒーから
松田公太(著)
評価(最高5):☆☆☆☆
今オレの知り合いには、
ベンチャーを創業してがんばっているのがいる。
彼らのHPはなかかなおもしろいのでよく読んでいるのだが、
その中で紹介されていたのがこの本。
著者の松田氏はあのタリーズコーヒー・ジャパンの創業者。
当時日本にはまだスタバもない頃。
しかしアメリカではうまいコーヒーを売りにしたちょっと高いコーヒーがはやっていたそうで、
これを日本にも広めたい!!と一念発起。
銀行員を辞めてタリーズコーヒーを日本に持ち込んだ人。
この本では氏のタリーズコーヒーを日本に展開するに至った経験を、
氏の半生を振り返りながら描いた自伝的ノンフィクション。
これがねー、相当おもしろいのだ。
タリーズを展開する過程もおもしろいのだが、
その前の過程の銀行員時代や少年時代の記述もおもしろい。
ようやくタリーズがうまくいったかなーと思った頃に起こるトラブルもまたおもしろい。
なかなか迫力あるノンフィクション。
創業している人、創業を目指している人はもちろん、
すべてのアツく生きている人に読んでほしい一冊。
かなりおススメです。
-----
2010/09/05 18:14
もうのんびりしつくしたぞ。
in小郡city
→掲示板でコメントする
|
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月16日 (木)
先日思いがけず新聞にオレの写真が載った。
これを見た友人諸君、
みんな同じようなコメントをしてくれた。
「やせた」と。
ところが実際のところやせたという事実は一切ない。
オレは高校のときから最近までほとんど体重・体型に変化がない。
最近はムシロ微増な傾向があり少し危機感を持ち始めていたくらいである。
が、みなさんやせたという。
ところで、
やせたといわれたのは今回に限ったことではない。
実は高校卒業以来、
久々に会った友人達はみんな口をそろえて「やせた」と言うのである。
どうもヒトの脳内にはちょっとずつ記憶上のオレの体型が脹らんでいく、
人類共通のシステムが備わっているようで、
しばらくぶりに会うとやせたように感じてしまうようなのだ。
一種の錯覚のようなものだと思っている。
そうでなければ、
もともとやや細めだった高校時代から15年間もやせ続けたことになるわけだから、
もうとっくに消えてなくなっているはずなのである。
-----
2010/08/28 17:09
いくか。
in京都city
→掲示板でコメントする
|
九州にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月15日 (水)
9月15日(水) ■ オレのスキなウタ No.35 「Take Me Home, Country Roads」 ■ |
Take Me Home, Country Roads
Olivia Newton-John
オレはジブリの作品が大好きで、
その中でも「耳をすませば」という作品が結構好きだったりする。
ご存知の方も多いと思うが、
その作品の中で核となっている楽曲が「カントリーロード」という曲。
もともとは大昔の洋楽らしいのだが、
名曲なのでいろいろな人に歌い継がれている。
この曲はそんな「カントリーロード」をOlivia Newton-Johnが歌ったもの。
聞いてみた方はわかると思うのだが、
この曲、
実は「耳をすませば」の冒頭で使われている曲なのだ。
若かりし頃、「耳をすませば」の中で聞いたものの、
オリジナルがわからず、
大きくなってからようやく原曲に行きついて以来、
好きで好きでたまらなかったりする。
わっかるかな~、。
わっかんねーだろうなー。
-----
2010/09/05 18:22
さあてけえるべ。
inミスド
→掲示板でコメントする
|
Olivia Newton-Johnは名曲が多い。
福井市内にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月14日 (火)
9月14日(火) ■ ひさたろ書評No.44 「「感性」のマーケティング」 ■ | 「感性」のマーケティング 心と行動を読み解き、顧客をつかむ 小阪裕司(著) 評価(最高5):☆☆☆☆
感性価値という言葉があるらしい。 「感性」とはヒトの心の感じ方というような意味で、 心が快を感じるようなモノには「感性価値がある」というらしい。 友人にこの概念を教えてもらい、 もっと深く知りたいなー、と思って連れてきたのがこの本。
この本では「感性」という視点からマーケティングを再構成していく。 心理学・脳科学的な考え方をベースに感性マーケティングの基本的な考え方を展開後、 具体的な事例をまじえながら詳細を説明していく。
今までの概念とは異なるフレームが新鮮でおもしろかった。 記述も平易で読みやすく、 内容がすっと頭に入ってきた。 心理学・脳の知見はおまけ程度なので期待しないほうがよい。
「売る」ことをお仕事にしているすべての人におススメな一冊。
----- 2010/08/28 16:53 のんびりカフェ中 in京都city
→掲示板でコメントする |
銀座にて。 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月13日 (月)
去年のいつだったか、
福井の三国というところにぶらり旅にでた。
この町は田舎の漁港・港町で、
古い町並みや民家がステキなのだ。
町を抜けると東尋坊へ出ることもできる。
が、今日は東尋坊ではなく三国の町のハナシ。
さて、その三国町。
カメラ片手に町をぶらぶら歩いていると、
あることに気付いた。
ところどころにお店があるのだが、
どこのお店にもある張り紙が張ってある。
「○月×日は三国祭りのため休業します」
おもしろがっていろいろとお店を見て回ったのだが、
お店というお店にはこれが張ってあった。
この町ではどうも「お祭り>>商売」が成り立つらしい。
そんなことがあってから、
オレの頭の中には「三国人は祭り好き」という図式が出来上がった。
で、仕事で三国人の学生さんに出会うと必ず、
「祭り好きなの??」
と聞いているのだが、
みなさんやはりお好きなよう。
ところが、
先日同じように三国人学生さんに質問してみたところ、
とんでもない事実が判明した。
なんと三国では、
祭りにあわせて学校が休みになるというのだ。
何でも、
学校があっても祭りの日は半数以上が勝手に休むらしく、
それならどうせ授業できないから休みにしちゃおうってことらしい。
いいなー、そのノリ。
オレも三国に住みたくなってきたわけです。
-----
2010/09/13 23:13
ねるかのー。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
これが問題の、。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月12日 (日)
9月12日(日) ■ 電気屋の店員さんに説教をされた件 ■ |
昨日の話。
朝からお仕事でがんばっていたのだが、
少し時間が空いたので、
仕事で使う少しマニアックなPCの周辺機器を買おうとヤマダへ行ってきた。
しかし職場に戻る時間までは結構ぎりぎり。
さっさと目的のものを見つけるために店員さんに尋ねることにした。
ひ:「あのー、○○装置ありますか??」
店:「○○装置???ですか??」
ひ:「えっと、××を○○する機械です。」
店:「ああ、△△装置ですね」
ひ:「いや、○○装置。ないですか?」
店:「△△装置を使ったほうがいいんじゃないですか??」
ひ:「いや、○○装置が欲しいんです。ないんですか??」
店:「なんで○○装置がいいんですか??」
ひ:「だから、××を○○したいんです!」
店;「それなら△△装置を使って、、、」
ひ:「そうじゃなくて、○○装置を使って××を○○したいんです。ないんですか??」
店:「そんなことする意味ありますか??意義がわからない。」
ひ:か ち ん
結局タイムオーバーで必要なものは買えず。
どうも彼は○○装置というものを知らなかったみたいなのだ。
しかしまさかオレのしようとしていることの意義まで否定されるとは思わなかった。
「あるかないか」だけ教えて欲しかったのに(T_T)
-----
2010/09/12 23:16
つかれた。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
江ノ島にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月11日 (土)
9月11日(土) ■ ひさたろ書評No.43 「ルワンダ中央銀行総裁日記」 ■ |
ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書)
服部 正也 (著)
評価(最高5):☆☆☆☆
中央銀行についての理論的な本を探している最中に見つけたのがこの本。
当初の目的とはまったく合致しなかったのだが、
amazon評価が高いのとやたら古い本なのとで、
これはいい本に違いないと思い買ってきた。
で、その予想は見事的中。
ものすごくよい本だったのでここでも紹介。
著者の服部さんは大正生まれの日銀マンで、
IMFの要請に応じて1965年ルワンダの中央銀行総裁に就任する。
この本は彼が就任してから去るまでの6年のことについて記述したものである。
当時のルワンダは植民地支配から独立したばかりで、
貧乏な国なんだろうなということは読む前からわかっていたが、
就任当時の彼の記述を読むと、
その想像を遥かに上回るお粗末な中央銀行。
そんな中央銀行をルワンダ復興のために立て直していく奮闘記。
ODAの最前線・実際についても触れることができる。
ルワンダといえば難民問題が記憶に新しいが、
最後のほうで少しだけこの問題に言及があり、
この難民問題の一側面を知ることもできる。
これらの項目ではマスメディアの情報の隔たりの怖さや、
国際政治・自衛隊派遣の問題についても考えさせてくれる。
が、あくまでメインは筆者の目から見たアフリカの1小国の復興物語。
これが下手なフィクションよりもよっぽどおもしろい。
深いノンフィクションです。
-----
2010/07/10 18:15
日が長くなったなぁ。
in福井city
→掲示板でコメントする
|
左の方にチラッと見えるのは、
このページ用のアナログな原稿。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月10日 (金)
9月10日(金) ■ 議員さんの給料は高いか No.4 ■ |
さて、長く続いたこのシリーズも今日が最終回。
連作もので4回も続いたのは初ではあるまいか。
前回までは議員給与を減らすとロクなことが起こらない、
という話を書いたが、
今回は視点を変えて。
減らした場合どの程度の財政再建の役に立つのかを考えてみる。
まず、基礎データ(平成20年前後)をば。
議員定数:722(衆480、参242)
関連支出(多め試算):2300億円(出典元:毎日新聞、参考リンク)
関連支出(少なめ試算):400億円(参考リンク)
予算規模:90兆円強
税収:40兆円弱(出典元:財務省HP)
借金:900兆円くらい(出典元:財務省HP)
まず。
関連支出が試算法によって何でこんなにも違うのか。
これは1人当たりの経費をどの範囲まで含めているか、に由来する。
議員さんは通常、「給与」のほかに手当て的なものがいくらかある。
例えば「JR乗り放題パス」とか「公用車」とか「経費」的なお金。
これを元に試算したのが400億円のほう。
じゃあ何で多めにす試算すると6倍近くなってしまうのかというと、
議員さん1人雇うということは、
それに付随して秘書給与や職員給与が発生する。
さらに政党助成金とか議会職員とか国会図書館運営費とか、
そういうお金も発生する。
これを全部ひっくるめたのが2300億円の試算ほう。
報道なんかではよく多め試算やそれに準ずるものを国会議員数で割って、
あたかも国会議員がこんなに給与もらっている!
的な報道がされることがあるが、
内訳を考えると大間違いであり、
わかって報道しているのであれば相当な悪意を感じる。
あくまで「議員給与+α」は3000万円弱なのだ。
さて、だ。
上の基礎データを眺めてみて。
どう思う??
多め試算のほうを全額カットしたところで、
税収に対して削れた額は高々0.5%程度。
国家予算規模で見たらたったの0.3%弱。
借金額に対してならほぼ0.03%。
焼け石に水である。
ここのお金を議論することで財政再建の役に立つ気があまりしないのである。
ここで追加データを乗っけてみると、
社会保障費:27兆円強。
公共事業費:5兆円強。
地方交付税交付金等:17兆円くらい。
(以上の出典:国税庁)
消費税収:9兆円強(出典:平成21年度国庫歳入(財務省))
どう考えても議論すべきは追加データの項目だと思うのだ。
マスコミでなんで国会議員給与の話が扱われるのかが、
いまいち不明なのは以上の理由から。
よく消費税増税(国民の負担増)と国会議員の給与の話がセットになって、
感情論で「まず議員給与(定員)を減らせ(議員も痛みを共有しろ!)」的な議論がなされているが、
そもそもその予算規模が桁違いなのだから、
まぜこぜにすること自体おかしいと思うわけ。
削ることによる弊害(前回までを参照のこと)とその効果を考えるに、
あまりにも意味のない議論だと思うわけさ。
結論:
議員給与削減は、
感情的には意味があるかもしれないが、
本質的には意味がないどころかむしろ害のほうが大きい。
どう、思う??
-----
2010/09/05 14:37
あちぃよう。
in九州別荘
→掲示板でコメントする
|
金沢にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月 9日 (木)
9月9日(木) ■ オレのスキなウタ No.34 「夏色」 ■ |
夏色
ゆず
もう名曲中の名曲で、
いちいちここで書くほどの曲でもない気もしたが、
夏だし、ダイスキなウタだし、
のっけてみることにした。
確かこの曲が世に出たころオレはまだ高校生で、
カラオケに行くとよく歌ったもの。
ちょうど高3のときに流行ったせいか、
高校時代の友人とカラオケに行くと「トリ」に選ばれることが多かったりする。
いいなー、
青春だなー。
何度聞いてもよい。
この時期のゆずって名曲ぞろいだと思うが、
この曲はその中でも1,2を争う名曲だと思う。
-----
2010/09/02 12:43
昼休みちゅ。
inマイオフィス
→掲示板でコメントする
|
横浜にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月 8日 (水)
9月8日(水) ■ ぶらり旅行記2010夏~香川~ ■ |
楽しかったぶらり旅も今日が最終日。
そして最終日はこの旅2つ目の目的地「香川県」。
そう、「さぬきうどん」。
実はうちの職場の学生さんたちと同僚が企画したもので、
これに誘われていたのだ。
彼らは昨日、今日、明日の3日間の予定だが、
オレは残念ながら休みが取れず(なんと半期分の有給を使い果たした!)、今日のみの参加。
昨日普通電車で九州から岡山へと移動し、
夜は初岡山市内を散策。
うまそうな徳島ラーメンの店を発見して食べたりして岡山を堪能。
んで、本日朝四国に移動して彼らに合流したのだ。
今日の目的は完全に「うどん食べ歩き」only。
合流後早速1軒目のうどん屋に向かった。
1軒目は定評のある「なかむらうどん」。
やっぱはずせないってことで。
でみんなでテンション最高潮に「なかむらうどん」到着!!
が、。
なんか様子がおかしい。
ナント、まさかの臨時休業だったのだ!!
orz
ご存知の方も多いと思うが、
オレはこのパタン、非常に多い。
が、オレのせいにされるのも嫌なので、
そのことはみんなには黙っておいた。
以下はその後のうどん戦績。
1.山越うどん:冷がけwithちくわ天、釜玉
2.谷川米穀店:温うどんwithたまご
3.たむらうどん:冷がけwithあげ
4.がもううどん:冷がけwithおおあげ
5.彦江製麺所:温かけ(3分の1)
→討ち死。
討ち取ったうどんの玉数:5.33個
使ったお金:1010円
もううどんは見るのも嫌なくらい食ったつもりだったのだが、
若いというのは無謀というか恐ろしいというか、
とにかくすごい一面をもつもので、
学生さんのうち若干名が上の店を食した後も、
「まだ行ける!!」
とおっしゃっておられた。
いやぁ、すげぇ。
さて。
そんなうどんな香川旅をもって今回のぶらり旅シリーズも終了。
旅は、やっぱよい。
-----
2010/09/08 22:29
余韻に浸りながら。
on北陸線鈍行列車
→掲示板でコメントする
|
これは谷川米穀店のうどん。
ここのはうどんはだしではなく、
しょうゆと酢で食べるのが特徴的。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月 7日 (火)
9月7日(火) ■ 議員さんの給料は高いか No.3 ■ | 議員報酬が高くなければならないもうひとつの理由が、 民主主義の実現にある、というようなことを書いた。 なに言ってんだコイツ??と思われる方も多いと思うが、 そんなことはない。 もし議員報酬が低くなれば、 おそらく文句を言っているふつーの国民層からも、 バリバリ稼いでいるエリート層からも、 議員さんになる人が激減すると思う。 その心は。
例えばふつーのサラリーマンが議員さんになりたくなったとしよう。 ところが議員さんの職はものすごく不安定。 一度なれたとしても数年で首が飛ぶかもしれない。 このとき、 果たしてサラリーマンと同額くらいの給与で政治の世界に飛び込むことができるだろうか。 オレなら終身400万円もらう境遇にいたら、 とりあえず数年1000万円台という額ではかなり躊躇するなー。 自分はよくてもパートナーはどう思うだろうか。 オソラク終身雇用の職を捨てて給料同水準じゃ理解は得られないだろう。
優秀な人ほど高額の給料だったり安定的な職についていたりするわけなので、 そういう人たちに対するリスク補償と考えれば、 年収3000万円ってのは妥当な額のような気がするわけさ。 政治に対して本人にいくら熱い思いがあっても、 家族もみんなそうとは限らない。 そうすると家族の同意を得られない大多数の人は、 議員になるという行動に事実上の制約を受けることになる。
これがオレが民主主義の根幹にかかわるという所以。 ちなみに報酬額を極端に下げれば、 一見国民にはすごくいいことのように見える。 痛みを共有しているように見えるし。 が、実際には上記の理由から、 余裕のある金持ち以外は議員さんになるのが不可能になるだろう。 痛みを共有しているようだが、 実は全然共有なんかしていない(だって金持ち議員は報酬なんか当てにしていないもん)わけさ。 まああくまで極端な論だが、。
でもさ、でもさ、 日本は財政難なんだから、 そういうところも削っていかなきゃなんねーんじゃん?! と、いう人もいることと思う。 オレはその視点でも議員給与カットには消極派。 その理由はまた次回。
第4回へ続く
----- 2010/09/04 21:42 じめじめするー。 in九州別荘
→掲示板でコメントする |
横浜市内にて。 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月 6日 (月)
9月6日(月) ■ ぶらり旅行記2010夏~大分~ ■ |
今日は九州別荘発、早朝。
目指すは大分県は大分市。
大分市といえば府内藩松平氏の城下町で…、
なーんてつまらない話を書いている場合ではない。
実は今回の大分行き、
ちゃんとした目的があるのだ。
それは、「高崎山」に行くこと。
「高崎山」でぴんと来たアナタ、
なかなか通ですな。
この「高崎山」ってのはあるスジでは有名な自然公園。
日本でも珍しい「サルを楽しめる」公園なのだ。
「いや、まて。サルなんかどこの動物園でも見れるじゃんか」
とおっしゃる方もいるかもしれない。
が、高崎山は一味違う。
この公園、ナント「野生のサル」を楽しむことができるのだ。
どういうことかというと、
この公園では野生のサルが餌付けされており、
えさを目当てに山からサルの群れが降りてくるのだ。
ハナシには聞いていたのだが、
実際に来てみるとこれが予想以上にすごい!
ヒトを見慣れているせいか見物人の事は完全無視で、
その無関心っぷりときたらオレの股の下をくぐり抜けるほど。
とにかくサルとの距離が近い。
しかも子連れサルがたくさんでこれまたかわいいのだ。
そんなわけで、
右のような写真も撮り放題だったりする。
いやぁ、やばかった。
オレの過去5年間の癒しスポットの中で、
最上位を争うほどステキおススメスポットだった。
行ったことない人、ぜひ行ってみるべし。
特に群れが入れ替わる12時~13時が狙い目。
と、まあそんなわけで、
先日書いた2つの目的地のうちのひとつはここ高崎山。
オレは過去にサルのみいちゃんと恋愛をしたことがある。
もうひとつはオレの好きな食べ物に関係する場所。
わっかるかなー?!
-----
2010/09/06 14:55
大満足の余韻の中で。
in大分city
→掲示板でコメントする
|
こんなにサルとの距離が近い。
だからこんな写真も撮れちゃう。
この子はたぶん今年生まれ。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (1)
2010年9月 5日 (日)
9月5日(日) ■ 議員さんの給料は高いか No.2 ■ | さて、前回の続き。 「議員連中、あんなに高い給料もらいやがって! 国民の感覚からずれているんだ!!」 という批判をテレビなんかでよく見るが、 オレはそうは思わない。
なぜなら資本主義社会では優秀な人には高い給料を払うのが普通だからである。 民間大手の社長・役員が数千万円、 人によっては億をもらっているのを考えれば、 自分達の代表者に3000万円くらい払うのは妥当な額な気がするわけ。 もちろん年収300万、400万円の平均的な収入から比べればべらぼうな数字だと思うが、 自分達の代表に並の能力の人がなってもらっては困る。
こういう話をすると、 いやいや、 金じゃない、ハートが大事だ! 安い額でもみんなのためにがんばろうっていう人だけが、 議員さんになればいいんだ!! という論を聞くことがあるのだが、 これは都合がよすぎる論だと思う。 常時数千万円稼げる能力を持った人に、 熱いハートだけで格段ダウンの報酬で仕事しろっていっても、 人は集まらないでしょ。 確実に質は落ちる。 それにかなり手前勝手な論でもある。
それに、あまり議員報酬が安すぎると、 これは民主主義(誰でも議員になれる)の根幹に関わる問題になると思うのだ。 が、これについては次回。
第3回へつづく ----- 2010/09/04 20:41 九州アツいよー。 in九州
→掲示板でコメントする |
そういや今年行かなかったなー、甲子園。 甲子園球場にて。 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月 4日 (土)
9月4日(土) ■ ぶらり旅行記2010夏~福岡~ ■ |
昨日思うところがあって旅に出た。
朝4時台の始発列車に飛び乗り、
それから一路南へ西へ。
普通電車に揺られること17時間後、
ようやく目的地の福岡に到着。
ビバ、18切符!
ん??
でも昨日ってことは平日じゃん?!
と思われる方もいるかもしれないが、
実は先週末と来週末とその次の次の週末に休日出勤が決まり、
その振り替え休日がたんまりやってきたのだ。
決してさぼりではないので悪しからず。
さて。
こんな今回のぶらり旅。
実は目的地があと2つある。
さあ、一体どこに行くでしょ?!
答えはそのうち日記にて。
ヒントはオレの好きな食べ物と、
オレと恋愛をした動物のいるところ。
2地点をぴったんこかんかんで当てられたあなたには、
何か素敵な商品をご用意します。
回答期限は答えの旅日記がUPされるまで。
-----
2010/09/04 20:54
あついのう。
inオレの別荘
→掲示板でコメントする
|
出発時は真っ暗だった。
福井駅にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月 3日 (金)
みなさんは松平定知アナウンサーをご存知だろうか。
写真を見れば知っている!という人も多いと思う。
この人はNHKのアナウンサーで、
そのとき歴史が動いたなんかを担当していたNHKの重鎮。
江戸時代の名家、松平家の末裔でもあるらしい。
で、オレはこの人が大好きでたまらない。
もともと雰囲気とか声とかがスキな部類に入っていたのだが、
この人のことを大好きになる決定的な出来事があっていらい、
これはこの人が好きでたまらなくなった。
オレが中学生くらいのころだろうか。
当時NHKでは「大地の子」という名作ドラマをやっていた。
このドラマ知っている人はわかると思うのだが、
ものすごい名作で感動巨編の力作。
戦災孤児が日本の父と中国の育ての父の間で苦しむ、
感動的なヒューマンストーリーなのだ。
まだ見ていな人はすぐツタヤで借りてくることをおススメする。
が、今日は大地の子のハナシがメインじゃないのでこの辺でハナシを元に戻す。
このドラマもクライマックスに入って、
オレもテレビの前で釘付け、
ものすごく感動してドラマが終わったわけ。
そして、ドラマのあとに数分のニュースが始まった。
このときニュースを担当していたのが前述の松平さん。
ニュースが始まって冒頭松平さんがでてきたのだが、
様子がなんか変。
でよくよく見ると、この人泣いているのだ。
定:「いやぁ、泣かされてしまいました」
というような苦笑交じりの言い訳が開口一番の言葉だった気がする。
それ以来もうオレは完全な松平さんのファン。
NHKの男性アナが泣いているのを見たのは、
あとにも先にもあれ一回だけだなー。
なんか人間らしくて好感もてない??
-----
2010/08/30 22:21
あちいよう。
in福井city
→掲示板でコメントする
|
福岡県内にて。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月 2日 (木)
9月2日(木) ■ 議員さんの給料は高いか No.1 ■ | 時々webとかテレビとかで見る、 議員さんの給料が高すぎる論。 一説によると国会議員の給料は年3000万円弱だという。 みなさんはこれをどう見ますか?? この額を高いと思いますか??
オレは以下の2つの理由から、 これを適正な水準だと思っている。 1.優秀な人には高い給与を支払うべき 2.民主主義実現のため(誰でも議員さんになれるように)
1と2は微妙に関係があるのだが、 わかりやすくするために分けて書いた。 1はわかってくれる方もいるかもしれないが、 2は「???」の人もいるんじゃないだろうか。 この2つに関しては次回以降それぞれ書くので、 気になる人、異論反論はそちらで。
ちなみに、 議会や委員会の開催日数を数えてこれで給料を割って日給○○万円!!っていう批判をたまに見るが、 これは大いに間違っていると思う。 議員さんに議会や委員会の参加だけが仕事と思ってもらってはちと困る。 議会や委員会に際して数倍の「調査・勉強」の時間をとってもらわなければ、 いい議論・仕事ができないと思うのだ。 こういう時間を仕事と考えると、 前述の「日給○○万円」的な発想にはならないはず。 まあ地方議会なんかで、 議員さんの仕事は兼業程度の姿勢でいいよって言うのであれば話は別だが。 それなら一部の地方議会で行われている議会や委員会の開催日のみの日当制でもよいと思う。
第2回へつづく
----- 2010/07/27 23:59 疲れぞう。 inオレンチ
→掲示板でコメントする |
福岡県内にて。 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月 1日 (水)
大昔なんかの本で読んで、
それ以来気になっている格言のようなものがある。
それは、以下のようなもの。
10代は自分の幸せを考えて生きろ。
20代は家族の幸せを考えて生きろ。
30代は身近なもっと多くの人たちの幸せを考えて生きろ。
40代は自分の組織・団体の人たちの幸せを考えて生きろ。
50代は自分の国の人たちの幸せを考えて生きろ。
60代以上は世界中の人たちの幸せを考えて生きろ。
あまりにも読んだのが昔な上、
原典がわからないので多少変わっているかもしれないが、
まあだいたいこんな感じ。
こういう風に成長できたらいいなー、
と漠然とだけど思っていたりする。
さて。
そんなオレは今日より30代に突入。
あとから振り返って納得できる生き方をしたいもの。
-----
2010/09/01 12:54
お昼休み中。
inオフィス
→掲示板でコメントする
|
なんとうちの桔梗君が今日はじめて咲いた。
祝ってくれたみたいでちょっとうれしい。
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
最近のコメント