議員さんの給料は高いか No.1
議員さんの給料が高すぎる論。 一説によると国会議員の給料は年3000万円弱だという。 みなさんはこれをどう見ますか?? この額を高いと思いますか?? オレは以下の2つの理由から、 これを適正な水準だと思っている。 1.優秀な人には高い給与を支払うべき 2.民主主義実現のため(誰でも議員さんになれるように) 1と2は微妙に関係があるのだが、 わかりやすくするために分けて書いた。 1はわかってくれる方もいるかもしれないが、 2は「???」の人もいるんじゃないだろうか。 この2つに関しては次回以降それぞれ書くので、 気になる人、異論反論はそちらで。 ちなみに、 議会や委員会の開催日数を数えてこれで給料を割って日給○○万円!!っていう批判をたまに見るが、 これは大いに間違っていると思う。 議員さんに議会や委員会の参加だけが仕事と思ってもらってはちと困る。 議会や委員会に際して数倍の「調査・勉強」の時間をとってもらわなければ、 いい議論・仕事ができないと思うのだ。 こういう時間を仕事と考えると、 前述の「日給○○万円」的な発想にはならないはず。 まあ地方議会なんかで、 議員さんの仕事は兼業程度の姿勢でいいよって言うのであれば話は別だが。 それなら一部の地方議会で行われている議会や委員会の開催日のみの日当制でもよいと思う。 第2回へつづく ----- 2010/07/27 23:59 疲れぞう。 inオレンチ →掲示板でコメントする |
![]() |
| 固定リンク
「エッセイ」カテゴリの記事
- おみやげサバイバル No.2 出発前編(2014.12.24)
- おみやげサバイバル No.1(2014.10.29)
- 誕生日のコラム(2014.09.01)
- YouTubeひさたろチャンネル(2014.07.16)
- 数原晋さんとトランペット No.2(2014.06.26)
「時事ネタ」カテゴリの記事
- 戦争を考える(2013.08.15)
- 復興と国債と税金(2011.08.01)
- 原発を作ったのは誰か(2011.06.21)
- ドッジボールとフットベースの多数決(2011.06.01)
- 国債格下げのハナシ(2011.02.23)
「政治・経済・投資バナシ」カテゴリの記事
- 戦争を考える(2013.08.15)
- 戦争に心す(2011.08.15)
- 復興と国債と税金(2011.08.01)
- ドッジボールとフットベースの多数決(2011.06.01)
- 国債格下げのハナシ(2011.02.23)
コメント
議会や委員会に際して数倍の「調査・勉強」の時間をとってもらわなければ、いい議論・仕事ができない
>そりゃそうだ。でも、そうなると谷亮子議員はちょっとおかしいよね?調査・勉強の時間に練習してるわけでしょ?
派閥争いや、結局多数決になってしまうのなら、やっぱり今より人数減らすとか参議院はそもそもいらないとか、考えた方がいいよね?それが財政再建にもつながるだろうし。いねむり・代返とかの映像見たら、やっぱり誰だって憤りを感じるよね。
投稿: まるよ | 2010年9月 2日 (木) 23時59分
>まるよさん
さすが、まるよさん。
おっしゃるとおり!
有権者は数千万円もの高い給料を払っても価値のある高能力の議員さんを選ぶんだって意識を持たなければならないっていうことです。
そうすればただの応援という名目で彼女のような議員さんが選ばれるわけがないのです。
あとでも書きますが、おれ自身は議員さんを減らしても財政再建にはならないという考え方です。
減らして浮く金額は予算規模や借金規模に対して少なすぎます。
感情的にはわからないではないのですが、効果は焼け石に水。
そこをたたくならまだまだ減らすべき箇所があるはず。
投稿: ひ | 2010年9月 4日 (土) 14時27分