なにかできないか?
あの地方はオレが大学時代を過ごした土地で、 第二の故郷のように思っている。 もちろん友人知り合いも多数いて、 彼らが電気なし水なしガスなしの状態でがんばっている。 連絡が取れないやつらもまだ少しいる。 そういうわけなので、 オレも何かできることはないかと考えている。 そういうことを考えているやつは他にもいるもので、 オレの後輩が具体的な行動を取るというので、 ここで紹介することにした。 今、出来る事がある 彼はオレの大学の後輩にあたり、 人物と行動力はオレが保証します。 もし読んで共感された方は、 協力してあげてください。 きっと有効にお金を役に立ててくれるハズ。 オレも何か具体的に動きたいと思っているのだが、 現地の状況とオレの仕事との兼ね合い次第。 仕事人のつらいトコ。 何かしたい人は、 日本赤十字 の情報にも注目してみるのもよいかも。 まだ準備が整っていないみたいだが、 義援金もボランティアも募集するっぽい。 追記(2011/03/15 23:30) コメント欄にもあるように、 何らかの理由で彼には連絡が取れなくなっています。 日本赤十字の義援金受付も始まったようですので、 そちらの利用もお勧めします。 ----- 2011/03/13 22:42 みんながんばれ。 in福井city →掲示板でコメントする |
![]() |
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 2015夏気まま旅 No.1 出発編(2015.08.09)
- クリスマス前の日曜日記(2014.12.21)
- 鳥取ひきこもりそこない日曜記(2014.11.30)
- 散歩な日曜日記と告知(2014.10.26)
- 意地でもミニ夏旅2014旅日記 No.2 尾道散策(2014.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このお方を信用して連絡とってみましたが、丸一日返信なし。忙しいのだろうけど残念でした。
赤十字の義捐金受付が整ったようなので、そちらにさせていただきました。
投稿: まるよ | 2011年3月15日 (火) 09時23分
>まるよさん
お急ぎのところ申し訳ありませんでした。
彼のネット各種の情報が全部止まっているので、
彼のところのネットワークが不通なのかもしれません。
都内も計画停電やらなんやらでインフラが不安定なので、
そのせいもあるかもしれません。
非常時なので大目に見てあげてもらえるとうれしいです。
おりみてこちらからも確認してみます。
投稿: ひ | 2011年3月15日 (火) 12時34分