オレのスキなウタ No.86 「世界が終わるまでは…(WANDS)」
WANDS オレがドラム(バンド)を始めたいと思ったきっかけがあったのは中学時代。 やんちゃな同級生達がやっていたBOOWYバンドに憧れたのがひとつ。 そしてもうひとつが、先輩達が組んでいたバンドのこの曲を聞いたこと。 今の今までこのハナシはしたことがないので、 中学の同期も全く知らないハナシだと思う。 この先輩達のバンドはあまりやんちゃな感じではなく、 賢い雰囲気の方々がシンセとかも駆使して落ち着いた曲を聞かせるというもので、 中学生バンドにしては珍しいタイプだった。 そして彼らの曲の中で一番かっこいいと思ったのがこの曲だったのだ。 落ち着いて、重厚感があって、 でもバラードではなくて。 オレはこの種の曲、好きだなー。 ちなみに。 ご存知の方も多いとは思うが、 オレはこの手のドラムもたまらなく好き。 ----- 2011/07/31 19:29 仕事後。 inユトリ珈琲本店 →掲示板でコメントする |
![]() |
| 固定リンク
「オレのスキなウタ」カテゴリの記事
- オレのスキなウタ No.198 「ただそれだけの風景(スキマスイッチ)」(2014.12.26)
- オレのスキなウタ No.197 「いつかのメリークリスマス(B'z)」(2014.12.25)
- オレのスキなウタ No.196 「君の話(スキマスイッチ)」(2014.10.31)
- オレのスキなウタ No.195 「小さな世界(ディズニー)」(2014.09.05)
- オレのスキなウタ No.194 「BLUE TEARS(JUDY AND MARY)」(2014.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
WANDS大好きだー!小6の時からWANDERLAND(ファンクラブ)会員だったよ(笑)
ドラムもいいけど、柴崎さんのギターもすきー。十数年ぶりに西川貴教率いるバンドで柴崎さんを見つけたとき無茶苦茶嬉しかったもん!音を聞くだけでわかるっっ!!
ちなみにWANDSの名前の由来はW(上杉)andS(柴崎)なので、錆付いたマシンガンで今を撃ち抜いてる頃にはすでにユニット名がWANDSである必要がないのだ。
投稿: meg3 | 2011年8月13日 (土) 10時32分
WANDSいいよね!!
しかしファンクラ入るくらい好きだったかw
あちぃねww
名前の由来までは知らなかった。
投稿: ひ | 2011年8月13日 (土) 22時51分