哲学する夏旅2011 season1
妄想程度に。 本当は先週末より5連休であったため、 九州を軸に遠出をする予定であった。 が、悲しいかな、今年は仕事中にやっちゃいけない仕事のようなもの(あくまで本務じゃない)が山積みになっていて、 時間が思うようにとれないのだ。 1日つぶれ、また1日つぶれ、と食いつぶされていくお休みに涙し、 気付けば残り一日になってしまった。 そこで、だ。 今日は完全オフにして、 休みを満喫してやることにしたのだ。 行先は京都+α。 朝ちょい早起きして、まず向かったのが京都。 が、メインイベントは夜なので、素通りして大阪は甲子園へ。 やっぱ夏といえば甲子園っしょ。 1試合ちょい見て次行く予定だったのだが、 作新戦も次の能代商業戦も白熱のすごくよい試合。 思わず全部見てしまい、4時間も過ごしてしまった。 おかげで腕が野球焼け。 続いて神戸に移動。 一度神戸の街を歩いてみたかったのだ。 港や煉瓦倉庫のあるあたりを歩いて海を眺めて満足満腹。 その後神戸の友人「西」と合流。 数年ぶりの再会に積もる話をして盛り上がり、 時間がやってきたのでバイバイ、再び京都へ。 そしていよいよメインイベント。 今日「京都」と聞いてピンときた方もいるかもしれない。 実は今日8月16日は有名な大文字焼きの日。 一度行ってみたかったのだ。 今回の京都行きに際しちょっと調べてみたところ、 正確には「五山送り火」といい、 大文字焼きはそのうちの一つを指す。 言葉の通り5つの山で送り火がなされ、 有名な大文字のほかに、左大文字、妙法、舟形、鳥居の5つがある。 んでもって、この5つをどれも見れちゃう場所が「船岡山公園」という場所なのだ。 最も全部見れるといっても、左大文字と舟形がメインで、 他はやや見づらいけれども。 いやぁ、よかったよ。 送り火が徐々に衰えて消えていくところが、 なんだか線香花火に似た感覚で、 あぁ、夏が終わるんだなーと、しんみりした気持ちに。 また行きたいと思った。 というわけで、哲学する夏旅2011 season1はたった一日でおしまい。 ただ、たった一日にはなったが、 4日分くらいの楽しさがぎゅっと詰まった一日であった。 転んでもただでは起きないタイプなのである。 が、実に残念なことには、 今回の旅のテーマである「哲学」は全く行っていない。 ----- 2011/08/17 0:52 さて、寝んべさ。 inオレンチ →掲示板でコメントする |
![]() 自分の目に焼き付けるのが一番。 こいつは船岡山公園から見る「左大文字」 |
| 固定リンク
「旅日記」カテゴリの記事
- 2015夏気まま旅 No.1 出発編(2015.08.09)
- 秋の九州3連休の旅2014 No.3 復路(2014.11.03)
- 秋の九州3連休の旅2014 No.2 中日(2014.11.02)
- 秋の九州3連休の旅2014 No.1 往路(2014.11.01)
- 意地でもミニ夏旅2014旅日記 No.2 尾道散策(2014.08.31)
「日記」カテゴリの記事
- 2015夏気まま旅 No.1 出発編(2015.08.09)
- クリスマス前の日曜日記(2014.12.21)
- 鳥取ひきこもりそこない日曜記(2014.11.30)
- 散歩な日曜日記と告知(2014.10.26)
- 意地でもミニ夏旅2014旅日記 No.2 尾道散策(2014.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント