仕事の流儀 No.1 目指す仕事人像
オレも一応仕事人。 それなりの矜持とプロ哲学をもって仕事に取り組んでいる。 で、仕事をしていると、 こういうプロになりたいな、というような、 モデルとなる仕事人があらわれるもの。 例えば本田宗一郎さんとかスティーブ・ジョブズとか、 まあいろいろな仕事人が挙がることと思う。 オレにもうっすらとそういう人物たちがいる。 坂本龍馬、司馬遼太郎、立花隆なんかがそう。 でもなんといっても一番いいなと思うプロはといえば、タモリさん。 この人の仕事人としての姿勢はオレの目指す方向にすごく近い。 肩肘張らずのんびり、 それでいて仕事は本当に息が長い。 彼のように仕事をしたいと思っている。 そして彼が突出していて、 他の3人にも共通しているのが、 その幅の広さ。 それぞれの仕事領域について適度な深さを持つのに、 それの幅がべらぼうに広いのだ。 オレはそんな仕事人になりたいと思っている。 が、そういう仕事人というのは困ったことに決まったキャリアパスというものがない。 うちの業界のスタンダードからすると完全に正反対を行く。 まあそんなわけだから、前途多難ではある。 追記:2012/01/22 こういう記事はこっぱずかしい上に、 読んでくれている層も望んでいないと思っているので、 あまり書く気はない。 そういうわけだから、 No.1とナンバリングはされているが、 他のシリーズモノとは違い、 本当にたまーにしか書かない予定。 ----- 2011/11/06 22:30 ふろだ。 inオレンチ →掲示板でコメントする |
![]() |
| 固定リンク
「エッセイ」カテゴリの記事
- おみやげサバイバル No.2 出発前編(2014.12.24)
- おみやげサバイバル No.1(2014.10.29)
- 誕生日のコラム(2014.09.01)
- YouTubeひさたろチャンネル(2014.07.16)
- 数原晋さんとトランペット No.2(2014.06.26)
「仕事」カテゴリの記事
- 出張旅気分(2014.06.04)
- 時間がない(2013.04.24)
- くたくた帰鳥ストーリー(2013.03.20)
- 出張でひそかに楽しみにしていること No.3(2013.03.06)
- 出張でひそかに楽しみにしていること No.2(2013.02.27)
「オレのスペック」カテゴリの記事
- 経県値2013ver(2014.01.22)
- 結婚市場価値が低いハナシ(2013.05.15)
- 経県値2012(2012.08.01)
- 飲み会がスキではない件(2012.04.29)
- 仕事の流儀 No.1 目指す仕事人像(2012.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 履歴書 | 2012年4月15日 (日) 11時30分