戦争を考える
|
8月15日(木) ■ 戦争を考える ■
兄貴の日記に説教くさい戦争の記事が載ると夏を感じるんだよね、
とわが愚弟に言われたことがある。
そのくらい毎年書いているのがこのネタ。
去年はあまりの忙しさにこの記事を書かず、
このままなし崩し的におしまいになるかとも思われたが、
そうはならない。
今年は書く。
オレにはあの戦争についてすごく不思議に思っていることがいくつかある。
どうして戦争をはじめたのか?
どういう見通しを持って戦争をしていたのか?
上のようなことを筆頭に様々な疑問があるのだが、
その中のひとつに、
なぜもっと早くやめなかったのか、
という問いがある。
例えば。
早く終わっていたら、原爆は落ちなかった。
沖縄であんな悲惨なことも起こらなかったし、
ソ連が攻め込んできてアブナイことになる可能性も減っていた。
続けてたら勝ち戦に転じるかもしれないわけだから、
早くに戦争をやめるなんて選択肢をとらなかったんじゃん?!
と思われる方もいると思うが、そんなことはない。
日本の負けは結構早い段階で濃厚になっていた。
少なくとも終わりの1年は勝ち戦に転じる可能性のない、
やる必要のない戦争であった。
資源を海外から運ばなければならない日本にとって、
制海権による海上輸送路の確保は必須であった。
それなのに日本は開戦半年後にミッドウェー海戦で、
これからの海戦に必要な戦力である主力空母の多くを失っている。
そして終戦の10か月ほど前、レイテ沖海戦でぼろ負けし、
海軍の艦隊戦力は事実上壊滅した。
この時点で残念ながら日本の敗戦はほぼ確定している。
なぜこの後だらだらと戦争が続いたのか、よくわからない。
さらに。
その後、B-29による大空襲が起こった。
これはもはや本土の防空能力がないということを示しているわけなので、
負け確定を象徴するような出来事。
東京大空襲も大阪大空襲も終戦の年の3月に始まっているので、
これを契機に戦争をやめていれば少なくとも原爆は落ちていない。
大空襲は戦闘機の少なさだけが原因かと思っていたが、
調べてみるとそもそも技術的な問題もあったという。
どういうことかといえば、
B-29が飛行していたのは超高高度と呼ばれる高さで、
日本の戦闘機ではその高度に届くのが難しかったという。
もうどうやっても負けである。
しかし、この後半年近く戦争はだらだら続くのである。
これはこの時代の指導者がへぼかった、
と考えるのも1つだが、
それだけではない、と思っている。
戦争というのは始めるのは簡単だが、
やめるのは非常に難しい、という特性を持っている気がするのだ。
これはいろいろな本を読んでいく中で感じたこと。
それを示すエピソードを1つ。
8月15日に玉音放送で戦争にピリオドが打たれたのはご承知の通りだが、
当日これを察知して止めようとしたグループによってクーデターのようなことが起こったことはあまり知られていない。
原爆を2発落とされてもなおそうなのであるから、
戦争をやめるのがいかに難しいかがわかる。
終戦工作に奔走していた時の総理大臣鈴木貫太郎が、
表向きにはずっと戦争続行を主張していたのはちょっと知られたハナシである。
戦争を考えるとき、
「どうやって戦争をやめるか」、
という視点を持っておくことは大切だと思う。
今の日本にも勇ましい強硬論者はたくさんいるが、
この視点も併せ持っている人は少ないと思う。
今年はちょっと焦点をしぼって書いてみた。
ちょっと戦争を読んでみようか、と思ってくれる人が1人でもでればうれしいもの。
-----
2013/08/16 0:30
いい時間になってしまった。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
| 固定リンク
「エッセイ」カテゴリの記事
- おみやげサバイバル No.2 出発前編(2014.12.24)
- おみやげサバイバル No.1(2014.10.29)
- 誕生日のコラム(2014.09.01)
- YouTubeひさたろチャンネル(2014.07.16)
- 数原晋さんとトランペット No.2(2014.06.26)
「時事ネタ」カテゴリの記事
- 戦争を考える(2013.08.15)
- 復興と国債と税金(2011.08.01)
- 原発を作ったのは誰か(2011.06.21)
- ドッジボールとフットベースの多数決(2011.06.01)
- 国債格下げのハナシ(2011.02.23)
「政治・経済・投資バナシ」カテゴリの記事
- 戦争を考える(2013.08.15)
- 戦争に心す(2011.08.15)
- 復興と国債と税金(2011.08.01)
- ドッジボールとフットベースの多数決(2011.06.01)
- 国債格下げのハナシ(2011.02.23)
「歴史バナシ」カテゴリの記事
- 戦争を考える(2013.08.15)
- 戦争に心す(2011.08.15)
- 忠臣蔵逆恨み論 No.4(2010.12.18)
- 忠臣蔵逆恨み論 No.3(2010.12.15)
- 忠臣蔵逆恨み論 No.2(2010.12.13)
「太平洋戦争を読み解く」カテゴリの記事
- 戦争を考える(2013.08.15)
- 終戦記念日のコラム(2010.08.15)
- ひさたろ書評No.40 「昭和天皇独白録」(2010.07.04)
- 山本五十六の話(2010.05.24)
- 米内光政という人(2010.01.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そしてこれまた妙な話があって、こちらの小さな歴史博物館で知った事実が、
(戦争って単に一部の人間の損得勘定による大量殺人に過ぎない、ので、どの国も誰も正しくない、とは思うのですが、)
実際、戦争でアメリカが日本に勝ったのも、背後に渡米してアメリカ人になった日本人の活動があるからで(全て翻訳して、暗号解読して、計画を練って、、、と。)且つ、アメリカの軍隊は未だに、人種・文化のグループに分けて隊を結成しているのですが、(その方が結束力が強いという理由で)、戦時中にヨーロッパ戦でも、他にどの隊も(出身国に近いのに、ドイツ、フランス、等々の隊も)落とせなかった戦いを、最後に日本の隊が勝利を挙げて救って勲章・賞の数が最高だったという話も聞かされ、資料も見ました。それって、、、一体何の戦争だったのだろう、、、と、一層ばかばしくなってしまいます。
日本にいる日本人と、アメリカに渡った日本人と、これが戦って、資源のある方が勝った。
そして、両方の国の舵取りが悪いせいで、原爆や空襲で大量の普通の人が死んで悲劇にあった。
結論から言うと、良い悪いもなくて、軍事政権が何とか止まったことが、その後を変えた。
そしてこんな、表に出て来ない(出せない)歴史を知ると、なぜアメリカが今でも日本の靖国参拝なんて、気にすることもないようなことを気にするのもわかる気がします。アメリカの軍隊出たての人に聞いた話、今でもアメリカ軍の中の日本隊が勲章・賞の数も活躍もトップを譲らないそう。そうなると、その日本人がたくさんいる日本がまた力を持ったら、、、と懸念するのかも。利を得ていながら、敵に回すとやばい存在。
なーんて、そんなことよりも、今のニュースを見ていると、日本もちょっと心配です。(でも、マスコミがおかしいだけかも!)お隣さんの中国、韓国とのしょうもない軋轢ばかり煽ってないで、それよりも、開いた世界の中でどう上手く自分を生かして生きてゆくか、に焦点を絞ることの方がよっぽど大事。
長くなって失礼しましたが、戦争なんて大量殺人や、隣人との軋轢なんてしょうもないことと、『矛盾した歴史の裏側』を知って驚いたことと、日本人って自信を持って、世界の中で上手く自分を生かす方法に焦点を絞って進んだ方がいいんじゃないか、と思いました。(自分も含めて、努力中。。。)
投稿: な | 2013年8月25日 (日) 02時12分
>なさん
そうなんですよ。
その辺の話は山崎豊子さんの2つの祖国に書かれていて、
興味深かったです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0099FI8HO?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=B0099FI8HO&linkCode=shr&tag=throofhi-22&qid=1377446654&sr=8-14&keywords=%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E8%B1%8A%E5%AD%90
戦争は悪、というのは平時にあって、
ほとんどの人の間で共通認識だと思うんです。
それなのに戦争が起こるというのは、
それを超越したなにかしらの原理があると思うんですよねー。
それをおさえておかないと生きているうちに戦争になりかねない、
と思ったりもします。
投稿: ひ | 2013年8月26日 (月) 01時12分
『大地の子』で知った山崎豊子さん、アメリカ編も書かれていたのは知りませんでした。ありがとうございます、見つけて読んでみます。経験者とその子孫が実際に周りにいるとなると、やっぱり見る目が変わりますね。遠く海の向こうの昔話ではないんだと。
でも「戦争は悪」って、日本では感情の伴う共通認識、と思っていても、世界の共通認識ではないんですね、、、。そして、そう教えられているわけでも無いようですよ。皆、自分が正しいと信じ込んでいる攻撃は、どんなに無実の人が死んでいっても、正義なので。でもやっぱり、知るって大事だなと思いました。
投稿: な | 2013年8月27日 (火) 13時57分
しょうもないことですが、戦争を起こして誰が得をするかですよね。。。
日本と中国、韓国の争いを煽って、一番得をしているのはどこか? ヨーロッパの紛争を仕掛けているのはどこか? そして、、、もし、アジアが団結して強くなって、ヨーロッパが団結した時に、一番困るのはどこなのか。
どうしてマスコミは出さないのか、(それとも後ろで火種をつけている仕掛け人がいるのか)、
平和に全然気づかないでいたのですが、色々な人に話を聞いて学びながら、
私も、日本で随分平和に育ったなぁ、と思いました。
投稿: そして | 2013年8月27日 (火) 14時22分