旅日記

2015年8月 9日 (日)

2015夏気まま旅 No.1 出発編


今日は気まま旅なので、時刻表を購入。


8月9日(日) ■ 2015夏気まま旅 No.1 出発編 ■

みなさま、お久しぶりでございます。
なんだか気分がのらずにこのページの更新を止めて久しいのですが、
僕の方はというとまあまあなんとか生きております。
いろいろと大変な状況が続いていて、
旅らしい旅に出れてなかったのですが、
前期の超多忙期を脱したので、少し命の洗濯をするべく旅に出ることにしました。
継続的に更新する気はゼロなのですが、
せっかくなので今旅は日記もアップしてみようと思います。

さて、ここからはいつもの文体に。
実は昨日よりお休みに突入していた。
本来なら突入とともに始発で出発という流れなのだが、
ここんとこの連日連日の激務で命の危険を感じたため、昨日は1日ゴロゴロ。
本日ものんびり過ごして、夕方ごろようやく出発の運びとなった。
とりあえずの目的地は岡山。
夜遅くに岡山に到着後、いつもの徳島ラーメンを食し、
お酒とともにホテルにチェックインし、
ずいぶん酔っ払ったところで本旅1日目がおしまい。

今回の旅はしばらくぶりに行き先を決めないぶらり旅。
金曜夜に神宮、日曜日に甲子園ということのみ決まっていて、
あとは足の向くまま気の向くままな予定。
例によって18切符がメインなのだが、
今回は18切符に縛られず、気が向けばどんな乗り物も使ってよいことにしている。
金曜朝にとんでもない場所にいた場合は、飛行機にて羽田に降り立つ予定。

さあさあ。
明日はどこに行こうかな。


追伸:金曜の神宮の外野チケットが一枚余ってございます。
夜風に吹かれてスタンドで酔っ払いたい方は個人的に声をかけていただきたく。
先着一名様をご招待いたします。

-----
2015/08/10 19:38
そして思いもよらぬところに向かい中。
旅路の乗り物の中で。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

秋の九州3連休の旅2014 No.3 復路

D141103
九州には「かしわうどん」という名物があります。
博多駅構内立ち食いそば屋にて。


11月3日(月) ■ 秋の九州3連休の旅2014 No.3 復路 ■

早いもので旅も最終日。
本日も昨日の夜飲んだお酒のせいで、
やや寝坊気味の起床。
ほぼ昨日と同じ行程で日中を過ごしたのち、
おやつくらいの時間に鳥取への旅路についた。

ルートは寸前まで岡山経由と悩んだ末、
行きの山口経由の逆ルートに決定。
山口らへんではどうもSLとすれ違ったらしいのだが、
読んでいた本が最上級におもしろく、
ほぼ途中の記憶がないまま米子着。
ここで鳥取行き最終に乗り換え、
日が変わった頃に我が最寄り駅に着。
うーん、長旅でござった。

今回はカメラを連れて行きはしたが、
全く触れもせず読書三昧な旅であった。
たまにはこんなんもよいなぁ、と思っている。

さあ、今週末は神戸に出張。
出張日記にするかどうかはまだ決めていない。

-----
2014/11/04 1:10
もうねるよー。
我が家にて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 2日 (日)

秋の九州3連休の旅2014 No.2 中日

D141102
大昔ここのスイミングに通っていたとかいなかったとか。
九州のとある場所にて。


11月2日(月) ■ 秋の九州3連休の旅2014 No.2 中日 ■

本日は昨日の夜飲んだお酒のせいで、
やや寝坊気味の起床。
ご飯を作ったりお風呂はいったりしているうちにお昼を回り、
のんびりとお出かけモード。
夕方までは我がばーさまを訪ねてのんびりし、
お腹がすいてきたので辞去。

場所を変えて久留米まで移動し、
タリーズでコーヒーと読書とラジオドラマ。
その後街をブラブラし、
昔からひいきにしているお好み焼き屋で、
お好み焼きと焼くそばを食し、
さらにミスドで書き物。
帰りにお酒を買っていい時間に帰宅。
一杯やりながらテレビを楽しみながら夜も更けていきました、とさ。

うーん、よきかな。

-----
2014/11/03 23:59
もうすぐつく。
帰りの汽車の中で。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 1日 (土)

秋の九州3連休の旅2014 No.1 往路

D141101
しかし、新幹線はわりとすきである。


11月1日(土) ■ 秋の九州3連休の旅2014 No.1 往路 ■

ここんところ忙しかったので、
リフレッシュを兼ねて九州へ。
前回が7月なのでじつに4ヶ月ぶり。
本当は2ヶ月に一回くらいは行きたいのだが、
そこは働き盛りの30代、なかなか難しい。

さて、今回はいつもとちょっと違ったコースを行く。
いつも使うのは鳥取から山陽路まで南下、
岡山より新幹線にて九州入りというコース。
しかし鳥取から九州に向かうには他にもいくつかコースがある。
今回はそんな中から山陰路を行き、
島根の西端っこから山口を経由して山陽路へ、
その後は新幹線にてどんどこ九州へ入るというコースを選択。
なんだいつもの鈍行貧乏旅行か、と思われた方もいるかもしれないが、
実はそうではない。
鳥取から新幹線まで直行のロングラン特急が走っている。
それにもかかわらず九州旅行記であまり登場していなかったのには理由がある。
実は1年以上前の大雨で線路が流され、
島根と山口の区間が長らく止まっていたのだ。
この夏ようやく復旧し、この旅からそのルートが使えるようになったというわけ。

まあそんなわけで、
近頃の激務の疲れを取るべく少し朝寝坊ののち家事を片付け、
お昼過ぎ眠くなる頃鳥取発の特急に乗り込み。
夕方新山口で新幹線に乗り換え、
夜の博多駅で豚骨ラーメンを食し、
夜が更ける前くらいに九州別荘に到着。

汽車の中ではひたすら本を読んでいただけなのだが、
列車に揺られながら大好きな本を読むのって、
とても至福の時間なんだよなー。
よって実にいい気分だった。
わかるかなー。

-----
2014/11/03 23:43
しかし旅ももう少しでおしまい。
帰りの汽車の中で。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月31日 (日)

意地でもミニ夏旅2014旅日記 No.2 尾道散策

D140831
いいでしょ。
尾道の某所にて。


8月31日(日) ■ 意地でもミニ夏旅2014旅日記 No.2 尾道散策 ■

さあ昨日岡山へ移動しての本日。
白紙な旅程がどうなったかといえば、
尾道行きへと相成った。
讃岐うどん食べ歩きも悪くなかったが、
早起きができなかったのがひびいた。
まあ早起きできてたら尾道行かなかったのかと言われると、
そんなわけでもないとは思うが。

で、その尾道。
ここは海あり、山あり、
島あり、雰囲気ありの素敵スポット。
前回の訪問では海と島を攻めたので、
今回は山側を攻めることに。

ご存知の方も多いとは思うが、
尾道は趣のある坂だらけの地。
山にはお寺がたくさんあって、
坂を突き進んでお寺巡りを楽しむことができる。
そして坂がどれくらいの規模かといえば、
山頂へのロープウェイがあるほど。
もちろんオレはそんなものは使わない。

そんな坂道を、
足の向くまま気の向くままずんずん進んでいく。
すると、志賀直哉の旧宅なるものを発見。
来るまで知らなかったが、文学の道というのもあったから、
尾道は文学めぐりもできるのかもしれない。
確かに文豪が好みそうな雰囲気がそこにはあった。
そして、この志賀直哉のお家がまたステキだった。

そんな寄り道を楽しみながら、
ずんずん進んでいくと、
ついに山頂の公園に。
そこに待っていたのは、、、
ステキすぎる尾道の全景と、
心地よい風でございました。

しばらく山頂でぼーっとして、
写真を楽しみながら下山。
街でわりと評判の尾道ラーメンを食し、
夕方岡山へ移動。
ローカル鈍行で帰路へついた。

やはりね、旅はよいよ。

-----
2014/08/31 20:44
心地よい疲れを感じている。
もうすぐ智頭につく汽車の中で。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月30日 (土)

意地でもミニ夏旅2014旅日記 No.1 岡山


まずは、徳島ラーメンでスタート。


8月30日(土) ■ 意地でもミニ夏旅2014旅日記 No.1 岡山へ ■

本日の最終列車にて、旅に出た。
とりあえずの目的地は岡山。
またか!と思われた方もいるかもしれないが、
これでもずいぶんの規模縮小とがまんがあった。

本当は、昨日仕事後の鈍行で旅立つ予定だった。
それがあまりの仕事量に昨日最終特急に延期。
ところが仕事は思いの外てごわく、
本日始発の出発に再延期。
さらに仕事はオレの睡眠時間にも襲いかかる。
結局午前様で、しかもやっつけ切らなかったので、
本日夕刻の鈍行に再々延期。
で、激しくやつと戦うもやっつけきれず、
本日最終列車に再々再延期。
このままなし崩し的に中止になりそうな情勢であったが、
オレの中の精神科医的な誰かが、
「行きなさい!息抜きしなさい!」
と言うのでギリギリで決行の運びとなった。

まあそんなわけで、
現在車上の人。
とりあえず、岡山で食べる徳島ラーメンと、
ホテルのバスタブでゆったりきき湯を楽しもうと、
ワクワクしながらこいつを書いている。

明日の予定はもちろん全くの白紙。
天気と気分というふたつのさいの目次第のケ・セラ・セラ。
いっぱい書いていっぱい撮って、いっぱい歩きたいとは思っている。

-----
2014/08/30 21:43
もうすぐ山陽本線に出る。
スーパーいなば号の車内にて

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 4日 (水)

出張旅気分

D140604
アジサイももう少しか。
鳥取市内にて。


6月4日(水) ■ 出張旅気分 ■

ここ数年の話なのだが、
鳥取ではない地で副業をやっている。
具体的には島根県は松江市と福井県福井市。
年に各数回程度、週末を使っての出張となる。
両者とも趣が異なっていて、これが結構楽しかったりするのだ。

まず、松江。
これは汽車移動となる。
鳥取から近いようで結構遠く、
実に2時間弱の旅となる。
路線は完全なるローカル線で、
流れる景色も雰囲気もたまらない。
仕事のスケジュールもわりかしゆるく、
仕事後の街散策やカフェ、夜のちょい飲みがたまらない。

それにひきかえ、福井はというと、
移動時間6時間の上、仕事のスケジュールもタイト。
街散策もちょい飲みもしない。
じゃあなにがよいのかといえば、
その移動手段。
福井までまさかのロングドライブなのである。
これは福井の用務が終わる時間に鳥取にその日につける最終列車が出てしまっているせいなのだが、
これがわりかし楽しくて、
音楽をガンガンにかけてご機嫌ドライブ。
たまらんのよ。
それになじみのうまいつけ麺屋に行けるのもまたよい。

そんなわけで、
異なる2種類の出張を楽しんでいるわけなのだが、
願わくばもう1、2ヶ所違った趣の出張を持った副業をやりたいと思っている。
札幌とか福島とか、九州も悪くないなー。
まあそんな出張ばなし。

-----
2014/06/01 19:24
いい時間になってまいった。
鳥取駅ナカドトールにて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

山陽に出ようの旅 No.3

D131215

D13121502
上が冷小、下がぬる小。
ねぎははさみで切って入れた。


12月15日(日) ■ 山陽に出ようの旅 No.3 ■

さて本シリーズラスト。
今日は予定だと書き物デー。
岡山市内のカフェというカフェをはしごして、
書きまくるというプラン。

実際どうだったかといえば、
半分は実行され、半分は別の内容になった。
まあ気まぐれオレのいつも通りの休日といえば、そう。

まず朝起きてタイムアウトギリギリでチェックアウト。
早速岡山駅に行き、朝ごはんのために電車に飛び乗った。
瀬戸大橋線で再び四国入りし、
坂出という四国の最初の駅で下車。
一路朝食会場へと向かった。

本日の朝食会場は、日の出製麺所という、
知る人ぞ知る讃岐うどんの名店。
実は昨日行きたかったのだが、
昨日は朝寝坊が過ぎたため営業時間に間に合わず。
あっちゅー間に閉まるんだ、讃岐うどん屋って。

今日は無事営業時間内に滑り込み、
冷小をぶっかけだしで、
ぬる小をあつだしでいただき大満足。

その後坂出のカフェで少々、
岡山のカフェでがっつりと、
書き物を楽しみ。

まだまだ帰りの時間まで時間あったので、
ふらっと電車に乗り、
蔵の街倉敷へ。
詳細は書かないが、ここがまたよかった。
今度はちゃんと時間をとって改めてじっくり楽しもうと思っている。

で、大満足ののち再び岡山へ舞い戻り、
早めの夕食を食しつつコーヒーをすすって書き物。
タイムオーバーで汽車に乗りつつ、
帰路の車内でまだ書き物をしている。
悪くない休暇であった。

-----
2013/12/15 19:08
もっともっともっと、時間がほしい。
津山線の車内にて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月14日 (土)

山陽に出ようの旅 No.2


左がぶっかけ、右が釜バター。


12月14日(土) ■ 山陽に出ようの旅 No.2 ■

本日はまあ既定路線の朝寝坊。
旅行だからといって特に変えることもなく、
目覚ましもかけなかった。
ゆえに11時スタート。

今日はなんだかうどんが食べたい気分だったので、
瀬戸大橋を超えて香川県は高松市に。
今回は前に行っておいしかった、
手打ち十段うどんバカ一代というお店に。
ここのね、釜バターといううどんがおいしいのだ。
あげたてのうどんにブラックペッパーとバターをかけ、
さらに生卵を混ぜ込んで食べると、、、
まるでカルボナーラのような不思議な味のうどんに。
なかなか美味だった。

その後徳島にでも行こうかと思い高松駅前へ。
実は初駅前なことに気づいたので、
せっかくだから街で写真でも撮ろうと、
市内をぶらぶら。
カメラを構えながらフラフラしていたところ、
港に行き着いた。
と、そこに、
「小豆島行きフェリーのりば」
の文字。
行かない理由は、なかった。

そんなわけで、
往復2時間強の船旅を楽しみ、
いい気分で岡山に帰還。
実にいい気分で今これを書いている。

んー、よい。

-----
2013/12/14 22:39
のんびり。
いつもの東横インにて

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月13日 (金)

山陽に出ようの旅 No. 1


とりあえず、今旅一食目はこいつ。


12月13日(金) ■ 山陽に出ようの旅 No. 1 ■

ここのところ忙しかった。
休日もなんやかんやで仕事をしている始末。
今日はのんびりするぞ、と思っても、
なんとなく仕事に出てしまう。
そんな週末が続いていたわけ。

しかし、これではいけない。
さすがに危機感が出てきたので、
どうにかならんか考えてみたところ、
以下のような論考の末、ある結論に至った。

パタン1:鳥取→することない→仕事に出る。
パタン2:仕事プレッシャー→鳥取にいる→仕事に出る。
結論:鳥取にいるからいけない。

というわけで、今週は旅に出ることにした。
土曜日に早起きで旅に出るコースは9割の確率でポシャるので、
思い切って金曜のうちに出発。
岡山にやってきた。
本日より岡山2泊の予定。
明日は四国に行くか、広島方面に行くか、
岡山でのんびりも捨てがたい。

そんなことを考えながら、
お風呂後の酒を楽しみつつ、
これを書いている。

-----
2013/12/13 22:42
いい旅夢気分。
岡山のホテルにて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧