エッセイ

2014年12月24日 (水)

おみやげサバイバル No.2 出発前編

D141224
数年前の常磐線の車内だったと思う。


12月24日(水) ■ おみやげサバイバル No.2 出発前編 ■

なぜ俺はお土産を持っていかないのかの話。
まずは出発前に目を向けてみる。

この時点でハナから買う気がない場合もあるが、
今回はお土産を持って行こう!と考えていることもある。
ただ、せっかくこう考えていても実際お土産を買うには様々な困難が待ち受けている。

ご存知の方も多いと思うが、
オレの旅立ちはいつも突然で慌ただしい。
駅につくなり列車に飛び乗るというパタンがわりとあり、
この場合お土産なんぞ買う暇がない。
たまに余裕のある旅立ちの場合もある。
この場合は駅でお土産を買おうと、
あれこれ考えていたりする。
が、このパタンにも落とし穴があって、
駅に着くとお土産のことなんかすっかり忘れてカフェでのんびり、
汽車に乗ってから買い忘れたことに気づいてがっかり、ということもよくあるのだ。

この時点でお土産持参確率は著しく低くなっている。
が、まれに、この関門も通り抜けておみやげがゲットされることがある。
じゃあ、このお土産がちゃんと相手に届くかというと、
ここからまた幾多もの難所が待ち受けている。

が、それはまた次回。

-----
2014/11/16 22:17
眠くなってきたよ。
出張帰りの車内にて

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月29日 (水)

おみやげサバイバル No.1

          D141029
懐かしの福井だよ。


10月29日(水) ■ おみやげサバイバル No.1  ■

オレのことをよく知る人はもうご存知のことと思うが、
オレはおみやげというものをあまり持参しない。
鳥取、福井、札幌といった、
遠方の地からはるばるやってくるにに、である。

これはオレがおみやげ文化そのものをあまり好きじゃない、
というのもあるが、理由はそれだけにあらず。
そこには深い深いワケがあるのだ。
キーワードはオレの「わすれっぽさ」
これに旅のスタイルが加わる。

聡明なみなさんはもうこれから書くことの内容がおわかりかもしれない。
が、気にせず書くことにする。
ただ、なにぶん長くなりそうなので、
本論はまた次回。
      
-----
2014/05/11 20:47
ああ、月曜がやってくる。
Gloria Jean's Coffees鳥取にて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

誕生日のコラム

D140901
鳥取のとある公園にて。


9月1日(月) ■ 誕生日のコラム ■

早いもので34歳になってしまいました。
アラサーと言えるのもラストの歳、であります。
もうこのくらいの歳になると、
誕生日の特別感も薄れてくるもので、
ふつーに仕事に追われて、
家に帰ってちょっとのんびりして寝た、という、
全く特別感のない誕生日でございました。

まあ、そんなこんなで、
34歳も気負うことなくのんびり過ごす予定ですが、
せっかくアラサー最後の歳なので、
異動でも起業でも結婚でもなんでもいい、
何かひとつ特別感のある変化があるといいなぁ、
なんてことも考えております。
ただ、そのために特別がんばろうなんて気はさらさらありませんが。

最後になりましたが、
お祝いのメールやらメッセージやらをたくさんいただきました。
やはりいくつになってもこういうのはうれしいもの。
どうもありがとうございました。

そんなわけで、34歳ひさたろ、
一生懸命のんびりします。

-----
2014/09/03 23:42
2日も経ってからかくあたり、何かを物語っている。
おうちで。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月16日 (水)

YouTubeひさたろチャンネル

D140716
旅のひとコマ。


7月16日(水) ■ YouTubeひさたろチャンネル ■

家からテレビが撤去されて3年になる。
テレビがあった頃は、食事やお酒のバックでずいぶん活躍していた。
普段の生活の中ではテレビがなくなってもさほど困らないのだが、
食事やお酒の時には映像が欲しくなるもんで、
紆余曲折を経て、我が家ではYouTubeがその任を負うこととなった。

するとヒトとは面白いもので、
どんどん使い方を進化させ、
情報の蓄積がなされていくことになる。
そして、最終的にひさたろチャンネルとでも言うべき、
映像リストが出来上がった。
ポップス&ロックが中心の音楽が200本弱、
自衛隊音楽隊を中心とした吹奏楽が100本強、
その他動画もかなりの本数がある。

そこで、せっかくだからこいつを公開しよう、という運びになった。
とりあえず、自分用に作った粗い分類のリストから。
そのうち公開を意識したもう少し細かい分類にしていこうと思っている。

ひさたろチャンネルトップ
musicチャンネル
吹奏楽チャンネル
吹奏楽(演奏会単位)チャンネル

ランダム再生やリピート再生もできるので、
ひまつぶしに使っていただければ幸い。
そのうちホームページからも行けるようにしておく。
ちなみに別アカウントに心理学やら脳科学やらの、
授業用おもしろ映像資料集もあったりするのだが、
本名がバレるのでここには貼らない。

-----
2014/06/21 20:41
おなかすいてきた。
Gloria Jeans Coffees鳥取にて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月26日 (木)

数原晋さんとトランペット No.2

D140626
東京タワーもオレを読んでいる。


6月26日(木) ■ 数原晋さんとトランペット No.2 ■

さて、昨日の続き。

その数原晋さん。
これだけいい音出すので、
まあまあ有名なプレイヤーに違いない、
と思ってちょいと調べてみた。

その結果とんでもない事実がわかった。
この人、とんでもなくスゴイ。
どうスゴイか。
彼の演奏してきた作品をみてみるとわかる。

まず大好きな必殺シリーズのあのトランペットは彼の音。
そして金曜ロードショーのテーマソングだったあのシブいトランペットも彼。
もちろんルパン三世のテーマも彼で、
ガンダムで使われている颯爽たるシャアというカッコイイ曲も彼。
そしてそして、天空の城ラピュタでおなじみの、
パズーの吹く「鳩と少年」も彼のトランペット。
極めつけは、あのクレイジーなハイトーントランペットの、
はぐれ刑事純情派も彼の音だという。

いやあ、正直驚いた。
若き日の印象に残っているトランペットはほとんど彼のものだった。
どうも日本のトランペット吹きのトップランナーらしい。
「鳩と少年」はプロの仕業だということはわかっていたが、
まさかそこまでの人が吹いていたものだったとは。
驚いたわけです。

-----
2014/06/21 21:22
行くか。
Glorai Jeans Coffees鳥取にて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月25日 (水)

数原晋さんとトランペット No.1

D140625
神宮がオレを呼んでいる。


6月25日(水) ■ 数原晋さんとトランペット No.1 ■

数原晋さんという方をご存知だろうか。
ご存知の方はこのエントリーはもうよいので読み飛ばしていただきたく。

先日ルパン三世の音楽を担当していた大野雄二さんのライブ映像を見ていたところ、
銭形のとっつあんのテーマソングである、
銭形マーチの映像に行き当たった。
ご存知の方はお分かりだと思うが、
この曲、シブいトランペットが身上。
で、このトランペットを吹いてるおっちゃんが、
数原晋さんという方なことがわかった。

で、調べてみると、この方、スゴイ。
のだが、長くなるので続きはまた明日。

-----
2014/06/21 20:56
ずいぶん居座った。
Gloria Jeans Coffees鳥取にて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 4日 (水)

出張旅気分

D140604
アジサイももう少しか。
鳥取市内にて。


6月4日(水) ■ 出張旅気分 ■

ここ数年の話なのだが、
鳥取ではない地で副業をやっている。
具体的には島根県は松江市と福井県福井市。
年に各数回程度、週末を使っての出張となる。
両者とも趣が異なっていて、これが結構楽しかったりするのだ。

まず、松江。
これは汽車移動となる。
鳥取から近いようで結構遠く、
実に2時間弱の旅となる。
路線は完全なるローカル線で、
流れる景色も雰囲気もたまらない。
仕事のスケジュールもわりかしゆるく、
仕事後の街散策やカフェ、夜のちょい飲みがたまらない。

それにひきかえ、福井はというと、
移動時間6時間の上、仕事のスケジュールもタイト。
街散策もちょい飲みもしない。
じゃあなにがよいのかといえば、
その移動手段。
福井までまさかのロングドライブなのである。
これは福井の用務が終わる時間に鳥取にその日につける最終列車が出てしまっているせいなのだが、
これがわりかし楽しくて、
音楽をガンガンにかけてご機嫌ドライブ。
たまらんのよ。
それになじみのうまいつけ麺屋に行けるのもまたよい。

そんなわけで、
異なる2種類の出張を楽しんでいるわけなのだが、
願わくばもう1、2ヶ所違った趣の出張を持った副業をやりたいと思っている。
札幌とか福島とか、九州も悪くないなー。
まあそんな出張ばなし。

-----
2014/06/01 19:24
いい時間になってまいった。
鳥取駅ナカドトールにて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月21日 (水)

UTA KATAというステキバンドのハナシ

D140521






5月21日(水) ■ UTA KATAというステキバンドのハナシ ■

先日ひょんなことからUTA KATAというバンドの映像を見、
一目惚れしてしまった。
どんなバンドかといえば、
子どもたちへということに焦点を絞ってやっているバンドみたいで、
選曲も子どもが喜ぶウタのアレンジが多い。
オリジナル曲は絵本とコラボする物語形式で、
これがまたしみる。

最初見つけて聞いた時は、
うまいアマチュアバンドだなあと思っていたが、
はじめ30秒でプロだということに気づいた。
うますぎる。
子ども向けのウタをうまくアレンジしていて、
本当におしゃれでステキなのだ。
かといってへんに崩しているわけでもなく、
実によい。

澄んだおねーさんの声も、
キーボードの人の絶妙なコーラスも、
ベースにパーカッションも、
もうたまらない。
でもたぶん一番たまらないのは、
ステキすぎるアレンジだと思う。

いつかなまで演奏を聞いてみたい。
うまくやればかなり人気が出るんじゃないかと思っている。
おれもこういうのやりたいんだよなー。

-----
2014/04/20 19:37
いい気分であります。
ラバール鳥取県庁前にて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月23日 (水)

浅草寺おみくじリベンジ物語

D140423
浅草にて。


4月23日(水) ■ 浅草寺おみくじリベンジ物語 ■

大昔に浅草寺のおみくじをひいたことがあった。
この時まさかの凶をひき、
しかもその内容が実に散々であった。
そしてこれが結構当たった。

で。
今年頭。
このおみくじリベンジをすべく、
浅草寺に乗り込んできた。
そして、結果が以下の通り。

D14042301


前回のおみくじが散々だったので、
もうあれ以上はないと思っていたのだが、、orz
オレが、浅はかだった。。
今回は当たらないでほしいと、
切に、切に願っている。

-----
2014/04/13 20:51
しかし当たりつつあるんだよなー。
服部珈琲工房にて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

海芝浦のハナシ

D140416
ここよ、ここ。


4月16日(水) ■ 海芝浦のハナシ ■

海芝浦というその筋では有名な駅がある。
横浜市の外れにある小さな駅で、
鶴見線の支線の終着でもある。
この駅、とある特殊な特徴を持っていて、
それがこの駅を有名たらしめているのだが、
その特殊の特徴とはなんでしょ?!
次の3つのうちから選んでみてくだされ。

(1)昭和初期の電車が現役
(2)降りられない
(3)電車ごとフェリーに載ってしまう
さあ、どれでしょ?!
ヒントは駅名にあり。








正解は、、、(2)の降りられない。
どういうことかといえば、
ここの駅、改札の外がとある企業の敷地。
社員証がないとおりられない仕組みになっている。
そして、その企業というのが東芝。
大昔は東京芝浦電機と言った。
そう、駅名の芝浦。
駅名がヒントと言ったのはこのせい。

で、この駅。
降りられないくせにすごくよい。
なにがよいかと言えば、そのロケーションと景色。
海なのか運河なのか、
とにかくその類のものに面しており、
そこから見る景色が絶景なのだ。
一度行ったことがあるのだが、
すごくよかった。

またそのうち行こうと思っている。
興味ある人は足を伸ばしてみてはいかがでしょ。

-----
2014/03/27 23:06
夕食を食べて一服中。
とあるサイゼにて。

→掲示板でコメントする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧