2013年5月28日 (火)
5月28日(火) ■ うまい店、クセになる店No.14 「 吉村家(神奈川県横浜市)」 ■ |
店名:吉村家
種類:ラーメン
所在地:神奈川県横浜市
食べた日:2013/05/04
食べたもの:ラーメン 味付玉子トッピング
評価(最高5):☆☆☆☆
ご存じの方も多いとは思うが、
家系ラーメンの総本山と言われる名店。
これだけ横浜に来ていながら、
実はまだここには行ったことがなかった。
先日わが愚弟に紹介され食してきたのだが、
これがうまかった。
こってりした醤油ラーメンで、
麺は中ちぢれ麺。
このスープのちょっと脂っこいこってり具合と、
そいつが絡んだ麺の食感がもうたまらなかった。
激しく期待していたわけではないのだが、
ここはリピ確定。
こってり好きだったら一度足を運んでみても損はない。
問題は行列。
この日は夜9時半くらいに到着、並び始めたのだが、
この時間で食べるまでに1時間弱も待った。
腹ペコのときにはちょっとしんどいかもしれない。
が、これだけ並んでも食べる価値あり。
-----
2013/05/11 21:13
よだれが出てきたぞ。
in Gloria Jean's Coffees
→掲示板でコメントする
|
スープがね、麺によく絡むんだ。
より大きな地図で 吉村家 を表示
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2013年2月25日 (月)
2月25日(月) ■ うまい店、クセになる店No.13 「服部珈琲工房 鳥取店(鳥取県鳥取市)」 ■ |
店名:服部珈琲工房 鳥取店
種類:カフェ・喫茶
所在地:鳥取県鳥取市
飲んだ日:しょっちゅう
飲んだもの:香りのためのブレンド、他
評価(最高5):☆☆☆☆
鳥取に来て定カフェが見つからなくて困っていた。
珈琲がうまい!!という店がどうも見つからなかったのだ。
先日、そんなハナシをお客さんにしたところ、
それなら、と教えられたのがこの店。
なんと、駅ナカにあったのだが、
目立たない場所にある上、雰囲気から居酒屋と勘違いしており、
完全にスルーしていた。
で、この店がよかった。
まずコーヒーがうまい。
ここ1年で新規開拓した店の中では一番ではなかろうか。
「香りのためのブレンド」と「酸と酷のブレンド」の2種類のブレンドがあり、
両者たのんでみたのだが、両者とも大当たりだった。
前者はす~っと入るようなさわやかな飲み口、
後者はすっきりとした苦味の深い味わい。
いやぁ、気に入った。
店内は落ち着いたレトロな雰囲気。
書きモノ、読みモノともにこなせる。
もちろん友人とのおしゃべりも可。
喫煙可なのがやや難も、
おそらくオレの第一定カフェになると思う。
駅ということでラジオの入りが甘いので、
あべれーじ前後どちらかに出没する可能性大。
-----
2012/08/26 16:17
そんなコーヒーを飲みながら。
in服部珈琲工房鳥取店
→掲示板でコメントする
|
この店でのワンシーン。
レトロな雰囲気がよい。
より大きな地図で 服部珈琲工房鳥取店 を表示
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2012年6月25日 (月)
6月25日(月) ■ うまい店、クセになる店No.12 「甲子園三代目 あつい飯(福岡県久留米市)」 ■ |
店名:甲子園三代目 あつい飯
種類:鉄板焼き
所在地:福岡県久留米市
食べた日:2012/06/03
食べたもの:お好み焼き、焼きそば
評価(最高5):☆☆☆☆
オレの好きな店に甲子園という店があった。
福岡県は久留米市にある鉄板焼きの店で、
ここのお好み焼きと焼きそばがお気に入りだった。
「だった」と書いたのは、もうないから。
昨年末にウキウキしながら訪ねたところ、
閉店の紙の前に立ち尽くす憂き目にあった。
もうあの味を食べられないのか、と、
すごく悲しい気分になったのを覚えている。
で、あれから半年。
もしや、と思い立って調べてみたところ、
ぬわぁんと復活しているらしい情報を入手。
息子さんが跡を継ぎ、
「甲子園 三代目あつい飯」という鉄板焼きダイニングを始めたらしいのだ。
ランチの時間帯のみ、
先代の親父さん・おふくろさんが鉄板焼きをふるまっているという。
そんなわけで、さっそく行ってみた。
店内は少し狭くなったが、
当時の甲子園と同じような雰囲気。
焼きそばとお好み焼きを頼んだが、
当時と同じ味でうまいうまい。
おそらくソースがね、たまらんと思うのだよ。
こってりというか、とろ~りというか。
ホントたまらん。
メニューが少し増えており、
甲子園のに加えて関西風お好み焼きも食わすらしい。
今度はそっちも挑戦しようかと思えども、
きっと今までの甲子園風ばっか食べるんだろうなぁ、と思っている。
ランチメニューは定食しかないように見えるが、
ちゃんと単品もやってくれる。
ファンにはたまらない復活情報でありました。
-----
2012/06/03 12:52
食べ終わって。
inタリーズコーヒー西鉄久留米駅
→掲示板でコメントする
|
焼きそばはやや太麺で濃厚なお味。
このお好み焼きがまたうまい。
より大きな地図で 甲子園三代目 あつい飯 を表示
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2011年10月26日 (水)
10月26日(水) ■ うまい店、クセになる店No.11 「野毛末広(横浜市)」 ■ | 店名:野毛末広 種類:やきとり・飲み屋 所在地:横浜市 食べた日:2011/09/17 食べたもの:串焼き 評価(最高5):☆☆☆☆
先日の学会の時に知り合いに連れていってもらったお店。 ここがうまかった。 横浜は桜木町というとおしゃれなみなとみらいの印象が強いが、 実は根岸線の桜木町を境にまったく別の雰囲気の町が広がっている。 根岸線を境に海側が桜木町で、逆側がその野毛という町。
この町、昭和のかおり漂う古い町で、 サラリーマンにとってはたまらない飲み屋街があるのだ。 新橋とかが雰囲気近いかな。 で、その一画にあるのがこのお店。
焼鳥屋さんなのだが、 これがめちゃめちゃうまいのだ。 ビールが進む進む。 特にオススメがスーパータンという串焼きで、 値段も1900円とはるが、べらぼうにうまい。 これを食べるためだけでも行く価値がある。
おしゃれな横浜もよいが、こんな横浜もまたよい。 また行きたいと思っているお気に入りのお店。
----- 2011/10/22 18:24 美容院で髪を切られながら in福井美容院
→掲示板でコメントする |
写真がないのが残念。 横浜にて。
より大きな地図で 野毛末広 を表示 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2011年6月 5日 (日)
6月5日(日) ■ うまい店、クセになる店No.10 「是・空(福井)」 ■ |
店名:是・空
種類:つけめん
所在地:福井市
食べた日:2011/05/07
食べたもの:つけめん(特盛り、玉子)
評価(最高5):☆☆☆☆
ツイッターのほうではときどき登場している、
例のお気に入りのつけめん屋というのがここ。
福井では有名なラーメン屋系列のつけめん専門店。
メニューはつけめんと辛いつけめんのみで、
量を並、大盛り・特盛り・メガ盛り、ギガ盛りと調節できる。
並でも量は結構多めなほう。
味は魚介系の濃厚スープに極太ちぢれ麺。
スープは本当に濃厚でがっつりくる。
麺ももっちりコシがあって食べ応えがある。
オレは結構はまってしまい、
しばらく食べないとなんだか恋しくなってしまう。
が、この系統の味は好みが分かれるところで、
好きな人はとことん好きだが、
苦手な人は全くダメというタイプ。
オレの周りの評価もwebの評価もそんな感じ。
ただ、まだの人は、
一度は試してみる価値アリ。
-----
2011/05/22 18:44
若干お腹がすいたと思うのだ。
inユトリ珈琲本店
→掲示板でコメントする
|
これがオレのメタボの元凶。
絞り開放で撮ったらピント範囲がきつく。
おいしさがうまく伝わらん画になってしまったのが残念。
より大きな地図で 是・空 を表示
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2011年2月13日 (日)
2月13日(日) ■ うまい店、クセになる店No.9 「屯ちん 池袋本店(東京・池袋)」 ■ |
店名:屯ちん 池袋本店
種類:ラーメン(東京とんこつ)
所在地:東京・池袋
食べた日:2011/01/13
食べたもの:ラーメン中盛+煮たまご
評価(最高5):☆☆☆☆
先日知り合いのつぶやきで気になっていたラーメン屋。
うまいらしいってツイッターでつぶやいたところ、
複数の方から「うまい」って返事をいただいた有望店。
この間の都内旅行のときに行ってきちゃいました。
来店は平日の昼。
昼時の少し前に到着したのだが、
もうすでにいくらか行列。
さすが有名店。
並ぶこと15分くらいでよーやくラーメンにありついた。
行かれる方は昼時は外して、
早めに来店されることをオススメします。
ここのラーメンはこってりのとんこつスープに中ちぢれ麺。
とんこつなのだが、博多系とはまったく違った系統。
オレ的にはスープが相当ヒット。
こってりなのだがしつこくなく、
うまみがあってすごくうまい。
このスープに先述の中ちぢれ麺がものすごくよくあうのだ。
かな~りオススメな名店です。
-----
2011/01/29 21:59
外は大雪。
inユトリ珈琲本店
→掲示板でコメントする
|
ここはまた行きたい。
より大きな地図で 屯ちん 池袋本店 を表示
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2011年1月26日 (水)
1月26日(水) ■ うまい店、クセになる店No.8 「ゴリラーメン(東京都)」 ■ |
店名:ゴリラーメン
種類:味噌ラーメン
所在地:東京都目黒区
食べた日:2011/01/15
食べたもの:ダブル味噌味玉らぁ麺
評価(最高5):☆☆☆☆
先日webで見つけて気になる店リスト入りしていたラーメン屋さん。
店は老舗ではなく新しいほうなのだが、
なかなかウェブの評判がよかった。
で、ずーっと気になっていたのだが、
この間の都内行きのときにやっと足を運んだ。
ここのラーメンは太ちじれの味噌ラーメン。
札幌系味噌を予想していたのだが、
これが全然違う新しい味だった。
鰹節かなぁ、そんな魚介系のだしが相当きいた、
赤味噌ベースのピリからスープ。
このスープがかなり変わっていて新鮮で、
とってもクセになるのだ。
チャーシューではなく豚ばら肉がのっており、
これがまたうまい。
徳島ラーメンの豚ばら肉よりは味がうすいが、
味噌の濃いスープと本当によくあう。
いやー、わざわざ行ってよかった。
うまかった~(*^_^*)
ここはたぶんリピートすると思う。
なかなかオススメであります。
-----
2011/01/26 23:12
はよ寝ねば。
inオレンチ
→掲示板でコメントする
|
ばら肉がまたうまいのだ。
より大きな地図で ゴリラーメン を表示
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年10月19日 (火)
10月19日(火) ■ うまい店、クセになる店No.7 「うだつ食堂(東京・早稲田)」 ■ |
店名:うだつ食堂
種類:ラーメン(徳島ラーメン)
所在地:東京・早稲田
食べた日:2010/10/11
食べたもの:全部のせ(生卵、ばら肉、角煮、他もろもろ)ラーメン(大)
評価(最高5):☆×3.5
ここんとこ徳島ラーメンにはまっている。
ただ、認知度があまり高くないせいか、
食べられるところが限られており、
都内といえどもあまり食べられる場所がない。
この店はそんな都内で徳島ラーメンが食べられる珍しいお店。
先日都内に行ったついでに食べてきた。
今回はせっかく遠方からはるばる来たので、
全部のせラーメンというちょっと贅沢なラーメンを注文した。
徳島ラーメン特有のこってりとんこつに、
ばら肉と生卵、細ストレート麺。
ここの麺は博多のものより太くて少々もっちりした印象。
ばら肉は味をしっかりしみこませた濃い味。
東大系のばら肉よりもはるかに濃く味がついている。
肉に関してはオレは東大のほうが好み。
スープも東大系よりも濃厚な感じ。
☆4つか3つかでずいぶん迷ったが、
どうしても判断がつかず3.5とした。
こってり系が好きな人には相当おススメ。
今度また行きたいと思う。
-----
2010/10/12 18:25
おなかすきすき。
in電車の中
→掲示板でコメントする
|
うまかった(*^_^*)
たしかコロッケも入っていた。
より大きな地図で うだつ食堂 を表示
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年10月14日 (木)
10月14日(木) ■ うまい店、クセになる店No.6 「総本家 更科堀井(東京・麻布)」 ■ |
店名:総本家 更科堀井
種類:蕎麦
所在地:東京・麻布
食べた日:2010/10/10
食べたもの:更科そば(大、せいろ)、もりそば(せいろ)
評価(最高5):☆☆☆☆
ご存知の方も多いとは思うが、
江戸前蕎麦には3種類の有名な系統がある。
藪、砂場、そして更科。
蕎麦好きを自認しているオレだが、
実は更科蕎麦ってちゃんと食べたことがなかった。
で、今回初更科の運びとなった。
このお店は更科の中でも有名なお店で、
歴史も古い。
このお店が特におもしろいのは、
更科以外にも3種類の蕎麦を出しており、
好みの種類の蕎麦を食べれるところ。
更科、もり、田舎、季節の4種類。
汁も2種類、江戸前の辛汁と甘汁が用意されており、
これも好みに合わせて選べてうれしい。
今回はまず目的の更科のせいろを注文。
辛汁で食してみた。
ここの更科そばはオレが今まで見た中で一番白い。
そうめんかうどんかと思うほど白い。
麺はかなり細いほうだと思う。
食べてみると確かに蕎麦で、
ちょっともっちりしていて少し変わったお味。
上品な味とでもいえばいいのかな。
とにかく今まで見た蕎麦からは少し蕎麦離れした食感なのだが、
確かに蕎麦なのだ。
なかなか美味。
続いてたのんだのが「もり」。
コイツは普通に蕎麦屋さんでよく見るそば。
太さは普通か普通よりちょい太めでややコシがある。
これもまた、うまい。
田舎系も興味があったが、
今回はお腹と財布に限りがあり食さなかった。
ここ、なかなかおススメです。
-----
2010/10/12 18:46
ホントにお腹がすいてきた。
電車の中で。
→掲示板でコメントする
|
これは更科そば
より大きな地図で 堀井更科 を表示
|
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2010年9月26日 (日)
9月26日(日) ■ うまい店、クセになる店No.5 「麺王 岡山駅前店(岡山県)」 ■ | 店名:麺王 岡山駅前店 種類:ラーメン(徳島ラーメン) 所在地:岡山県岡山市 食べた日:2010/09/07 食べたもの:徳島ラーメン(かためん)肉入り、半熟味玉、替え玉 評価(最高5):☆☆☆☆
先日岡山の街をふらふら歩いていた時に見つけたラーメン屋。 徳島ラーメンというご当地ラーメンがあって、 それの名店「東大」が別名で展開しているお店。 徳島ラーメンは前に食べて結構スキだったのだが、 全国的にはあまり勢いがなく、 食べれるお店がなかなかないのだ。
徳島ラーメンを知らない人のためにミニ講座。 徳島ラーメンは豚骨ベースのストレート細麺なのだが、 博多ラーメンとは別物。 スープの色は醤油ラーメンより濃くて、 お味はこってり濃厚。 麺も博多のものよりコシがある。 生卵を入れて食べるのが通。
で、この店。 特に調べて行ったわけではなかったので、 あまり期待はしてなかったのだがこれが大当たり。 トッピングの豚バラ肉とスープがマッチしてむちゃくちゃうまかった。 そのうまさたるや、 福井に帰ってきたあとも思い出しては食べたくなってしまうほど。
ラーメン専門の名店!!的なお店ではないが、 その味を手軽に楽しませてくれる敷居の低いお店。 近くを通ったときにはまたよりたい。
そのうち本系列の東大ラーメンも行ってみたい。
----- 2010/09/26 12:32 昼休み。 inオフィス
→掲示板でコメントする |
食べる前に写真を撮り忘れたのが残念。
より大きな地図で 麺王 岡山駅前店 を表示 |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
最近のコメント